初の大学入学共通テスト。1週間前に概要をまとめてみた。
2021年度(令和3年度)大学入学共通テストが2021年1月16日からスタートします。試験内容の変更だけでなく、新型コロナウイルス感染拡大への対策として1都3県へ緊急事態宣言が発令された状態での実施となり、状況が刻一刻と変化する中での試験実施を迎えようとしています。今回は、試験1週間前に迫った共通テストについて、今確認しておきたい概要をまとめてみることにしました。
1.現役生と浪人生の関係(志願者数と模試傾向)
今年度の志願者数は535,245人となり、前年度の557,699人に比べると22,454人程減少しました。センター試験から共通テストへ移行するということで浪人生(既卒者)が大幅に減少したことが原因の一つと考えられます。
実際に、前年度の浪人生(既卒者)の志願者数と今年度の浪人生(既卒者)の志願者数を比較してみても、100,376人[令和2年度]が81,007人[令和3年度]と19,369人も少なくなっています。現役生の志願者数の減少が2,440人に留まっていることを考えると浪人生(既卒者)が少ない年であることがよくわかります。
また、ここまでの模試の結果についても例年とは違う傾向となっているという情報があります。
例年、入試までの模試の成績は「現役生より浪人生の方が良い」と言われていましたが、今年度については「現役生が浪人生を上回る」成績を出している模試もあるとのことです。
その原因を普段の仕事をしている中で各都府県の進路指導の先生から伺うと
「年度当初に発令された緊急事態宣言による部活動の停止と大会が中止になったことにより、例年よりも早く受験勉強を開始する生徒が増えた」ということのようです。実は、受験勉強に取り組めた生徒もいれば、そうでなかった生徒もいたようで「学力格差が広がった」という声も聞かれました。
どのような傾向があったとしても現役生・浪人生共に大変な状況ではあることは間違いないので、悔いのないように全力を尽くしてもらいたいと思います。
2.新型コロナウイルス感染予防対策等について
2021年1月7日に、1都3県に対して緊急事態宣言が発令され、より一層の感染対策が必要となってきました。
受験生やその保護者、先生たちからすれば、自身の体調管理はしっかりしてきているものの、「濃厚接触者になったしまった場合どうすれば良いのか」と言った難しい状況での対処法を知りたくなります。これに回答しているのが大学入試センターの「令和3年度大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(1月9日更新)」というサイトにです。
例えば、「保健所から新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触者として健康観察や外出自粛を要請されている場合の受験」についても、4つの要件を満たすことで受験が可能であると記載されています(下図)。
また、「健康観察記録」というものを持参しなければならないなど、意外と見落としがちなことについても記載されています。
かなり細かくわかりやすく書かれているので、一度目を通しておくことをオススメいたします。
3.センター試験から共通テストへの変更点
1週間前ではありますが、センター試験から共通テストになり、何が変更になるのかについてまとまった資料を紹介しておきます。資料のタイトルからは分かりづらいのですが、変更点についてよくまとまっています。
<令和3年度大学入学共通テストの問題冊子の表紙の主な変更点について>
例)
▼英語:リーディングとリスニングの配点が変更になる。
・リーディング200点 → 100点へ変更
・リスニング 50点 → 100点へ変更
・合計点 250点 → 200点へ変更
▼英語:リスニングの音声が流れる回数が1回と2回の問題がある。
▼数学Ⅰ・A:試験時間変更
・60分 → 70分へ変更
4.受験上の注意について
2021年1月5日に「受験上の注意について」大学入試センターが情報を更新しました。以下、2点についての情報(「試験問題冊子の注意事項等について」「解答科目欄の不適切なマーク例」)が掲載されていますので、試験実施前に確認しておくと、安心して試験にのぞむことができると思います。
試験問題冊子の注意事項等について(令和3年度大学入学共通テスト)
これには、試験問題冊子の注意事項と、解答用紙の見本が掲載されています。
「地理歴史」「理科②(基礎なし科目)」
1科目受験・2科目受験をどのようにして解答用紙にマークすれば良いのかなどが記載されています。
「英語(リスニング)」
今年から出題傾向が変わるリスニング問題(2回流す問題と1回流す問題)や、ICプレーヤーの使い方について記載されています。
「理科①(基礎あり科目)」
「地理歴史」や「理科②(基礎なし科目)」は、1科目受験と2科目受験に分かれますが、理科①は、4科目のうちから2科目を選択するという形式ですので、解答用紙も「地理歴史」や「理科②(基礎なし科目)」とは違う形式になっていますので、理科と地理歴史を両方受ける受験生は確認しておくことをオススメします。
「数学①②」
数学独特のマーク方式があるので、マーク方法を記入しておくと良いでしょう。また、選択問題がありますので、マークする場所などについても把握しておく方が良いかと思います。
解答科目欄の不適切なマーク例(令和 3 年度大学入学共通テスト)
「地理歴史、公民」「理科①」「理科②」については、科目選択の際にマークミスをしやすいので別紙でまとめられています。ここでは「地理歴史、公民」のみを掲載しておきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?