見出し画像

【予約型バス・のるる】


おはようございます☺
昨日は視察の最終日。茨城県高萩市へ。

みちのりHDの方も東京から駆けつけてくださり、一緒に茨城交通(みちのりグループ)さんへ視察。

予約してバスに乗るシステム「のるる」に実際に乗車して感触を確かめます。



「のるる」とはアプリで通常のバス停以外の場所(写真でいうと緑が通常のバス停、ピンクがバーチャルバス停で「のるる」でのみ乗降ができます)までバスを呼んだり、バスを活用したい時間を指定して利用することができるサービスです。



(乗るバス停と降りるバス停をアプリに入力するとバスに通知がいってバスが迎えに来てくれます。自分の乗車中に他の予約が入った場合にはルートを変更してそっちに迎えに行ったりするので、最短距離で目的地に着くとは限らない。)



高萩市では朝夕の定時運航バスはありますが、日中の路線バスはなくなりました。
その代わりとして「のるる」が走っています。

つまり、日中バスに乗りたければ、アプリを使って(または電話で代行してもらって)「のるるバス」に乗るしかないということです。

予約していないと乗れません。

なかなか思い切った戦略だなとは思います。ただ、アプリの登録者は順調に伸びていますし、定時運航している時よりも利用者も伸びているようです。

もともと1時間とか2時間に一本しか通ってなかった路線もあるので自分の好きな時間帯に呼び出せるというのはかなり便利かもしれませんね。

実は新潟市でも同じようなサービスを社会実験したことがあります。2020年、2021年の2か月くらい。



この時は路線バスにプラスして行ったため、あまり乗車は伸びなかったようです。下町でやったのでアプリに対応できない人もたくさんいたかもしれません。

私なんかはアプリでバスを呼びだせるの、非常にいいなと思いました。あとはタクシー会社さんとの折衝が必要かなとは思いますが。タクシーとある意味似ているので。

あとは観光客の対応でしょうかね。新潟市民が乗れるようになっても初めて新潟に来るビジネス客や観光客が使えなければ、不便に感じますからね。

目的を明確にしてポイントを絞った活用を考えるべきかなと思いました。

今日から日常に戻ります。溜まった仕事を片付けていきたいと思います☺

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#のるる
#茨城交通
#みちのり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?