見出し画像

【未来に希望がありますように】


おはようございます!!
昨日は信濃川灯篭流し。日本一の大河に日本一の灯篭流しを!!という夢を乗せて。

去年、新潟小学校の6年生が提案してくれた新潟活性化策は、1年の時を経て、新潟まつりの市民参画プロジェクトとして実現しました。

新潟小学校の6年生は全員が灯篭を作ってくれて、元気いっぱいに灯篭を流していました。鳥屋野小学校や日和山小学校も小中学生は元気元気。。



約1000個の灯篭が流れていきました。すごいパワーでした。

越乃リュウさんや芸妓の皆さんは現地に来て流してくれましたし、スケボーの平野兄弟、NGT、アルビレックス、マカロニえんぴつ、知事や市長等々、本当にたくさんの方から参画いただきました。

改めて、ここまでの灯篭流しを作りあげてくださった栗山さんに感謝したいと思います。すごい人脈。。

リハの時も灯篭が信濃川を遡上していって。。河口とは反対に流れるんですよね。自然って面白い。。



昨日も灯篭は上流の方へ流れていきましたが、事前リハのおかげてスムーズに回収できました。
回収してくれた新潟海洋開発の本間海渡さんたちにも感謝!柔軟に対応していただきました。

私は当日の役割が岸に近づいてくる灯篭を真ん中の方へ棒でつつくお仕事☺

地味ですが、これ大事な役割なんですよね。途中から青陵大学の学生が変わってくれました☺ありがとうございます。

新型コロナで亡くなった方もいらっしゃいます。一人ひとり、できなかったことやあきらめなければならなかったことがたくさんあったと思います。

この新潟祭りは一つの区切り。たくさんの子どもたちや大人たちの思いを乗せて灯篭は流れていきました。

参加してくださった方から「奇麗なもんだね~」という声がたくさん聞こえてきました。

またいつかやりたいな、と。来年できるかな。こんな風にいろんな新潟まつりが広がって行けばいいなと思いました。来年は民謡流しと一緒にやっても面白いか?

色々と考えたいと思います。



最後に。
私の願いの一つは「未来に希望がありますように」
これ、昔読んだアウターゾーンのキャラクターの願い事の一つです。

欲望をかなえてくれるんだけど、それと引き換えに不幸が訪れるという「猿の手?」だったかな、のお話に出てきたお願い。
このお願いが小学生の時から好きで。

これからもいろんなことがあると思いますが、希望をもって毎日を楽しみたいと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#灯篭流し
#信濃川
#新潟祭り
#市民参画プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?