見出し画像

【学んで実践!不確定な時代を生き抜く知恵を!】

昨日は「IKINUKI」特別授業。
フラー株式会社の渋谷会長をお招きしての「学校では教えてくれないお金の授業」。
この授業を学んだ子どもたちだけが8月26日に行われるフリーマーケットに出店することができます。

画像2

お金を稼ぐ方法は大きく分けると4つしかない!
①何かをしてあげる
②せどり
③価値を生み出す
④遊ばせてあげる
価格の決め方とは?
値段交渉はどうするのか?
詳しくは書きませんが、こどもたちがフリーマーケットで使う技術を教えていただきました。


こどもたちは自分で商品を用意するのではなく、私たちが用意した商品を仕入れて、自分で値段をつけて販売します。
最初に持たされるお金も一律1000円チケットなので同じところからのスタートです。


ちょっと脱線してお願い。。
ですので、「フリーマーケットで売る商品を寄付してほしいです!!」
昨日は写真のように手部さんから(というかガッターから!!)たくさんのご寄付をいただきましたし、岩波さんからも本などをたくさんいただきました。
本当にありがとうございます!!


さて、授業の話に戻りますが。
皆さんから寄付いただいた商品を見たこどもたちは、自分が欲しくてしょうがない。


自分で店をやったらその商品を買うことができないので、出店したくない!!といっていました。(授業前は)


当日はお客さんにも1000円チケットが配られるので、そのお金で自分の好きな商品を買う方が良いのではないか?という判断でしょうね。


ただ、渋谷会長の話を聞いた後は、まったく違う反応。授業は私もすごくワクワクして、正直、想像のはるか上を行って素晴らしかったのですが、こどもたちの反応はそれ以上でした。


我先にと「出店させて下さい!!まだ間に合いますか?」と申込用紙を持ってきていただきました。


お金を稼ぐということはどういうことか。
時間を使って労働するのではなく、商売を将来のお金稼ぎの選択肢に入れておく。


これが小学生のうちからできるってすごいことだなと思いました。もし私が昨日の話を小学生のうちに聞いてたら人生変わったのかなとか(笑)
渋谷会長、本当にありがとうございました。


こどもたちは、本当に素直にいろんなものを吸収していきます。いろんな知恵もあります。


昨日の授業の後、欲しい商品を自分で仕入れて、とんでもない値段をつけてわざと売り残し、自分のものにしようとする輩が出てきそうだったので、ルールで規制しました(笑)


そういうことを含めていろいろと試行錯誤すること、どうしたらうまくいくのか、どうしたら売れるのか、どうしたら自分の理想に近づくのか。
これを考えることって重要だと思うんですよね。


だからこその「自分で計画を立てるIKINUKI」なのです。


正直、まだまだこの部分は大部分の子どもたちに浸透させられてませんが。。。ゆっくりゆっくり。


素直な子どもたちに変なことは教えられないし、地域の方、保護者の方の信頼関係の中で進んでいかなければなりません。
昨日は内野小学校の中村校長先生にも来ていただきました。


たくさんの素晴らしい方々にお支えいただいていることに改めて感謝します。


とはいえ、力を入れすぎることなく。


頑張りすぎず欲張らず。
息を吸うように吐くように。
のんびりと手を抜かず。


これをモットーにこれからもやっていきます~☺


本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!]

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?