見出し画像

【卒業する君たちへ】


おはようございます!!
もはや恒例となった新潟小学校での授業。

今回は私たち大人が子どもたちが考えてきた提案や意見に対して、感想を言っていくというもの。

料亭一〆の中込代表やホテルイタリア軒の総料理長、新潟漆器の佐藤さん、鍋茶屋の高橋さん等そうそうたるメンバーに混じって私も伺ってきました☺



私とにいがた元気プロジェクトの上野さんはこどもたちの「まちづくり」に関してこの一年関わってきました。

町内会長に聞き取りに言ったり、会津に修学旅行に行って聞き取りをしたり、こどもたちこの一年本当に頑張りました!

ものすごい成長と提案。ちょっとスライドを載せたので見ていただけたら。

以下こどもたちの提案

1,お年寄りが安心して過ごせるまち

①街にベンチを置こう
②安全な道路にするために青信号延長用押しボタンをつけてほしい
③空き家をお年寄りが集える居場所にリノベーション



2,子育て世代が住みやすいまち

①ローサ内に子どもを預けられる施設をつくる
②コーヒー屋さんでホッとできるノンカフェイン飲料を出す
③子育てタクシーを創設



3,若者が住みやすいまち

①ガチャガチャストリート(新潟特有のお土産をガチャで!船橋市の成功例が紹介される)
②古町割・フォロワー割
③第2のふるさと化計画(市外から来る学生とコラボを行い、新潟市とのつながりをつくる)



とまあ、こんな感じで行政が作る提案みたい。子どもたちすごく頑張りましたし、その奥に聞き取りなどのエビデンスもしっかり。

本当にこの一年ですごい成長をしました。6年生の1年間はものすごい濃密ですね~。

さて、コメントで私もいろいろ言いましたが、この中から去年の「信濃川灯篭流し」のように実現させていこうかなと。

といっても、ベンチ設置、いろんな方の居場所なんかは私がすでに取り組んでいることで、私の授業を受けているとこういう提案も出てくるよね、という内容なのですが、ガチャガチャストリートとか「第2のふるさと化計画」なんかは凄く面白いですよね!

フォロワー割なんかも民間のことですが、ぜひやったらいいと思いますし、そしたら私フォロワーそれなりにいるからちょっとは割引効くかな(笑)

かなり面白い提案をいただいたので、私の発想も膨らみました!第2のふるさと化計画が面白いかな~。子育てタクシーも面白いですね~。タクシー業界とのコラボもやりたかったところですし。

ガチャガチャは民間と連携しつつかな。

まずは選挙勝たないといけないのですが、しっかりと勝ってこどもたちに夢を与えられるような取り組みをしていきたいと思います。

新潟小学校の皆さん、素晴らしい提案をありがとうございました!

皆さんの未来に、燦燦と輝くキラキラな人生が見えます。

卒業おめでとう!

前途洋々たる皆さんの人生がこれからも輝き続けますように。



本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#新潟小学校
#最終授業
#卒業おめでとう
#卒業する君たちの
#幸せを祈ります
#そして
#心から感謝を



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?