見出し画像

【IKINUKIお弁当・初日】


おはようございます☺
昨日は新年度始まって初めての自由塾IKINUKIが開催されました。
毎週火曜日、天神尾自治会館にて16時から19時まで開催中。

子どもたちの勉強の場を提供する居場所ですが、今年度から第1第3火曜日は「IKINUKIお弁当」を配布します。大人もこどもも1人200円。IKINUKIに参加することが条件です。参加者はテイクアウトも可能です。



大人は別に子どもたちに勉強を教える必要はないけど、子どもたちを見守ったり、私たちとお話ししたり、携帯を終始いじっていてもいいです。その場にいてくだされば、IKINUKIに参加ということになります。

お弁当をご提供くださるのは「新時代」や「馬喰ろう」を県内外で展開されている山田社長。
そして昨日は調理を担当してくださっている、「青空こども大食堂」でもお世話になった羽賀さんに来ていただき、想いを語っていただきました。



「自分たちは飲食を通じて、事業をやらせてもらっているから、その恩返しがしたいとずっと思っていた。だから、こういう風に皆さんに喜んでもらえる事業ができることは非常にうれしいです。」と。

IKINUKIお弁当事業は完全に赤字になっているはずで、私たちIKINUKI側が何かお返しをしないといけないと思っていたのですが、完全に遽を突かれました。。

でも私としては何かの恩返しの仕組みを考えるつもりです。

また、子どもたちが実際にお弁当を製作している場を見学したり、実際に一緒に作ったりすることができるようなので、いつかの特別授業で飲食について学ぶ授業をしようかなと思っております。



いろんな職業のすばらしさを知るっていうことが大事なのかなとを持っています。(どこかの知事さんじゃないですが。。)
ジェンダーについても障がいについても知ることがその第一歩かなと。

小学生のうちからいろんな職業を体験できるプログラムが作れたら面白いなと思います。
特に大学を卒業して東京に出ていってしまう業種というのは決まっているわけです。

男子ならIT系、女子なら看護系。

まあ、そこまで戦略的にやらなくてもいいですが、新潟の企業、新潟の業態を子どもたちがもっと知ることが大事かなと思っていますし、そもそも私たち大人が知らないんですよね。

私も自分が経験した以外の仕事はほぼ知らないです。私も体験したいな~とこっそり思っております。大人もこどもも体験できる仕組みがあったら。。

そんな場所にIKINUKIがなれたらいいな~と思っています。ちょっと先かな。

取り合えず、令和6年度はIKINUKIお弁当とIKINUKIお困りごと相談室を開設!
地域のお困りごとも私と江口さんで聞き役に回っていきます。

いろんな取り組みが始まっていく新年度。
皆さん今年も地域の片隅でひっそり佇むIKINUKIをよろしくお願い致します。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#IKINUKI
#天神尾自治会館
#IKINUKIお弁当
#新時代
#馬喰ろう
#青空こども大食堂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?