見出し画像

【今年のこどもマーケット】

おはようございます!!
毎週火曜日はIKINUKIの日。
どなたでもいつでもお越し下さい。

IKINUKIは去年の6月8日に立ち上げてからちょうど1年が経ちました。
この間コロナ禍が続きましたが、学校がやっている限り開いておこう、という考えのもと、一度も休むことなく、続けてくることができました。

感染対策に気を配りすべてのテーブルを拭いたり、飲食を場合によっては禁止にしつつ、よくやってこれたなと思っております。

関係している皆様に改めて感謝いたします。
これからも末永くよろしくお願い致します。

さて、去年大好評だった「こどもが稼ぐシリーズ」

去年夏の「こどもマーケット」や昨年末の「居酒屋マーケット」はこどもも大人もめちゃくちゃ楽しい。こどもたちは1日で2万円くらいゲットします。

というわけで今年も開催します!!





日時は8月20日(土)時間はこれから。
今年は野菜を自分で収穫してきて、自分で値段をつけて、自分でパッケージして、その野菜を売る「IKINUKIこどもマルシェ」なんか面白いかなと。

実は昨日は加茂市議の大橋さんが見学に来てくださいました。加茂の七谷というところは山場で私も昔散々通った地域。泊ったこともあったなあ。美人の湯も今でもよく行きます。

皆さん、趣味で野菜や枝豆を作っていて、良くいただきました。

この趣味で作っている野菜を安く売っていただけませんか?と。
大橋市議に相談したらできるかも!!

ということで検討に入っております。
私たちとしては、普段できない野菜の収穫体験ができ、しかも安く仕入れることができ、それに値段を上乗せして売ることができます。

七谷の方との交流もできます。現地の子どもたちとも出来たらいいな。

七谷の方々にとっても中央区で自分たちの野菜が売られるというのは、非常にうれしいと思うと大橋さん。

ウィンウィンならぜひやりたいなと。

20日の朝に収穫した野菜を午後からマルシェで売る「IKINUKIこどもマルシェ」

今回の参加条件は農家の方の話を聞く特別授業を受講すること、にしようかな。

IKINUKIに登録していて(誰でもできます)、特別授業を受講し、参加申込書に記入してくださった方は参加できるように、これから計画書を作ります。

野菜だけじゃなくて、物品の仕入れもしようかな。

お手元に寄付してもいい、物品はありますか??
何でもよいです。ノートでも鉛筆でも本でもぬいぐるみでも。

皆さんから支えていただき、IKINUKI今年も頑張っていきます。
今日も地域の片隅で。
息永く続けていきたいと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#こどもマーケット
#IKINUKI
#加茂市
#新潟市
#天神尾
#七谷
#マルシェ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?