見出し画像

【加茂市と包括連携協定を結びました】


おはようございます☺
今日は私が顧問をしている「新潟ふるさと組合」について。

この度、「加茂市」×「H.I.S.Mobile株式会社」×「新潟ふるさと組合」で包括連携協定を結びました。



これまで行政への寄付については、単純に私たちが注目した部署等にお金を寄付してきました。新潟市、村上市、阿賀野市など。

今回は加茂市がメルカリとも連携していることから、何か新しい取り組みができないかなと、長谷川会長が発想したことが発端。



加茂市役所に回収ボックスを設置し、使わなくなったスマホやガラケーを市民から回収します。

その回収した携帯をふるさと組合を通じてH.I.S.Mobileに買い取ってもらい、その収益をふるさと組合を通じて加茂市へ寄付するという流れ。

それ以外に、H.I.S.Mobileは海外Wi-Fiなどを展開しているので、加茂市民が海外に行くときに安価で提供し、その利益もふるさと組合を通じて加茂市に一部還元されるという仕組み。



加茂市は粗大ごみ等の中から使えそうなものをメルカリで売るという面白い取り組みをやっていますし、同時に加茂市の備品のうち、使わなくなったものもメルカリで販売していて、かなり先進的。

粗大ごみと行政備品の両方をメルカリを使って販売したのは加茂市が全国初めて。
これ見ると結構売れてます。👇


今回のような提携を結んだのも、全国初。
H.I.S.Mobileさんが加茂市を選んだのも、ふるさと組合からの縁、ということもありますが、実証実験の場として、ちょうどいい人口と立地にあるから。

今後どの程度のスマホ等が集まるのか、どの程度の効果をもたらすのかを私たちも見ていきたいと思います。

藤田市長は以前からいろんなところで面識がありましたが、加茂市CSOの市川さんに一度お会いしてみたかったので、とても良い機会になりました☺

いい出会いに感謝。

企業からの寄付や電気関係事業の収益の一部を基金をして積み立て、沢山のところに寄付してきたふるさと組合。

これまでも新潟の沢山の活躍者たちに寄付を行ってきました。

各自治体とかこの前は新潟ストリートピアノ実行委員会のことを記事にしました。
HPはこちら。


いろんな縁を大切にふるさとの活性化に取り組めたらと思っております。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#一般社団法人新潟ふるさと組合
#新潟ふるさと組合
#加茂市
#HISMobile
#メルカリ
#包括連携協定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?