見出し画像

【選挙の公約確認】


おはようございます!
今日で6月議会が終了します。

6月議会の内容は決議後、明日共有しますが、今日はここまで選挙で公約したことの振り返りと進捗をご報告させていただこうかなと。

写真の左上から。



①浜辺の更なる活用
ハマベリングが7月15日(土)に始動。オープニングイベントを行います。私は案内は来ていませんが、予定空けてあります(笑)
海渡君頼んだよ(笑)

今後は西海岸公園ハマベリングエリアの更なる整備に向けて取り組んでいきます。

②スケボーパーク開設
7月17日(月・祝)に西海岸公園スケボー・バスケコートが整備完了し、こけら落とし。新潟remix協会が新潟市と共催で実施。私は一日会場にいます☺

7月30日(日)県のスケボーパークがこけら落とし。私も出席します。

③ツナグニイガタ関係
先日、打ち合わせを行い、イベント以外にFacebookグループを立ち上げました。信濃川周辺のイベントを広報したり、水辺を投稿したりして盛り上げていきます。

④上所駅の開業。
名前も決まりましたね。今後は広場整備や環境整備に入っていきます。進捗はまた。令和7年春に開業予定。

⑤迷惑行為の撲滅
まずは、キャッチ。これまで関係各位との打ち合わせを行ってきました。先日、翔政会での勉強会にてほとんどの議員に参加してもらいました。

7月10、11で仙台を視察した後は、条例制定を視野に来年度に向けて取り組みを加速させます。

次にスケボー。パークを二つ作ったので一気に規制を強めます。新潟駅周辺を条例改正して、強く禁止にしていく流れ。

ただ、駅の広場付近でスケボーできる場所の確保を若者たちと画策中。駅南の駐輪場のところとかスケボーに開放してもいいかなと。パフォーマーの件もありますし、にぎやかな駅前を作りたい思いもあります。その代わりルールをしっかりと。(また後日共有します。)

⑥歴史的な「まち」を残す
今回、新潟市議会に「歴史と文化のまちづくり推進議員連盟」を設立(正確には総会はまだですが)。南区の小野清一郎議員に呼びかけ人になってもらって、実現しました。今後、この議員連盟で動きを出していきます。

⑦駅南バス
これはいつも書いているので、簡単に書きますが、先日紫竹山地区住民バス説明会。
明日、7月1日三か所で説明会。
7月9日、説明会&女池地区・町内会長説明会

これは来年度予算で調査費を取りに行っています。

⑧稼ぐ授業
IKINUKIが一番遅れてるかな。。こども達少なくなって特別授業が開ける状況じゃない。。大きな「稼ぐ授業」は外から子どもたち呼んでくるので大丈夫なんですけどね。

ただ、こちらも先日、新潟市の「後援」事業になりましたので、1年を通して、新潟市とタッグを組んで取り組みを再度加速させます。新しいIKINUKIにご期待ください。

⑨持続可能な公共交通にむけて
先日の新潟日報にも載っていましたが、新潟市議会内に公共交通の調査特別委員会を設置。議会として公共交通を考えていきます。進捗はまた。

公約が全く進んでいない、という項目は一個もありませんが、住民バスと条例関係は「結果」というカタチにはまだなってません。それは今後ですね。

公共交通とか歴史的な街並み、とかは終わりがないテーマ。

それ以外は全部カタチになったかなと思います。

選挙が終わってから新しい役職や新しい仕事も増えて来ています。今回のリーフレットには短期的な公約が多かったですが、長期展望みたいなものも今後の市政報告ビラのような形で示していきたいなと思います。

皆さんのご意見はいつでも。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#みなとまち新潟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?