見出し画像

【新潟女性活躍アワード2022】


おはようございます!!
昨日は第4回目を迎えた「新潟美人」新潟女性活躍アワード2022へ。

毎年、新潟にゆかりがあって多方面で活躍されている女性を表彰しています。

今年は特別賞を含めて4名の方が受賞されました。プレゼンターは越乃リュウさん。

「アワード受賞者」

・二代目 髙橋竹山さん(津軽三味線奏者)
糸魚川在住。18歳で初代髙橋竹山に内弟子入りし、6年間の内弟子生活の後、独立。伝統にモダンな現代感覚と女性らしい繊細さを盛り込んだ独自の音楽が高く評価されている。

実際に演奏を聴きましたが、ポップな感じも伝統的な音楽もジャンルが幅広く、過去と現在、未来が調和している感じで素晴らしかったです。



・林 三枝さん(認定NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクト 副理事)
妙高市に生まれる。娘が7歳で急性骨髄単球性白血病を発症。小児がん経験者の民間生命保険への加入が困難な実態を知り、患者家族や小児科医による国内初の「ハートリンク共済」を2005年に立ち上げる。

先日新潟大学内に立ち上がったドナルド・マクドナルド・ハウスの設立にもご尽力いただきました。

・大滝 ジュンコさん(山熊田 羽越しな布作家)
埼玉県生まれ。現代美術家として全国で活動をした後、村上市山熊田の集落の人々の暮らしに衝撃を受け、2015年に地域おこし協力隊として村上市に移住。その後、同集落で伝統的な狩猟をするマタギの頭領と結婚。現在は、同地の伝統工芸「羽越しな布」を継承し、作家として活動する他、後継者の育成にも取り組んでいる。

村上は内山家のルーツ。山熊田も言ったことがあります☺非常に親近感がわいて、色々と話し込んでしまいました☺

「特別賞」

■惠 京仔さん(新潟華僑華人総会会長 山東病院元院長)
1932年11月29日に新潟市生まれ。90歳。戦後の苦難の中を生き抜き、1973年に県内初の人工透析専門科がある山東病院を設立。2006年、新潟県より新潟県初の「にいがた親善大使」、新潟市より「新潟市名誉市民」を授与される。

今年は日中国交正常化50周年。世界は混とんとしていますが、この様な方々が様々なご努力で今日の平和を作ってきてくださったことに改めて感謝を致しました。

司会の若いお二人もしっかりと頑張っていらっしゃいましたし、チビユニティのダンスパフォーマンスも。来年は世界4連覇がかかった大事な大会がありますね。応援しています!!



新潟から世界に羽ばたく方々をこれからも応援していきたいと思います!

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#新潟美人
#新潟女性活躍アワード2022
#ホテル日航新潟
#越乃リュウ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?