見出し画像

【札幌丘珠空港ビル㈱を視察】


おはようございます☺
視察2日目は札幌丘珠空ビルさんを視察。

丘珠空港は防衛省と国土交通省が共同で管理している空港で、昭和17年に旧陸軍が飛行場を設置したのち、民間の飛行機が運行を開始したのが昭和31年。

その後、新千歳の影響を受けて、航空会社がほとんど撤退、というような時期を乗り越え、現在は新千歳が飛ばさない路線に焦点を絞ったり、札幌市が先頭に立ったりしながら、札幌駅から約6キロという好立地を生かして、乗降客を増やす取り組みをしています。



令和5年度は439,127人の乗降客数があり、これはコロナ前を大きく超え、新千空港ができた後としては過去最高の水準まで来ています。

今後、2030年までに乗客を100万人まで増やすとともに、滑走路の1,800mへの延伸(今は1500m)、建物や駐車場の再整備等を行い、新しい空港へと生まれ変わります。

2030年は冬のオリンピックこそ断念したものの、新幹線の札幌駅までの延伸も同時に起こり、札幌市にとって節目の年になりそうです。新幹線も遅れそうですが。。

帰りのトキエアが1時間半ほど遅延したので周辺を散策。

周辺のまちもこれから大きく変わっていきそうな雰囲気を感じました。札幌駅までのアクセスが一つ課題かな。バスの本数とタクシーの数が対応できるかどうか。

地下鉄の駅まで歩いてみましたが、20分程度かかります。この時期ならいいですが、冬はかなりきつそう。

これだけの好立地なので、アクセスさえ向上すればビジネス利用も増え、新潟市と札幌市の相互の交流はさらに強くなると思われます。新潟出身や新潟にゆかりのある北海道民もたくさんいらっしゃいます。北前船もありましたし。

トキエアを軸として新たな展開を生んでいけたらと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#トキエア
#札幌丘珠空港
#札幌駅
#新潟市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?