見出し画像

【長崎スタジアムシティプロジェクト・市役所編】


おはようございます☺
昨日は長崎市役所と佐賀市役所へ。

長崎市役所では1日目に視察した長崎スタジアムシティプロジェクトの行政としての関わり方を勉強しました。



昨日もちょっと書きましたが、民説民営の施設なので、行政としては周辺整備や開業に向けてのPR活動、啓発活動が主な業務になってきます。

そして最大の課題は渋滞問題。長崎駅から徒歩10分という好立地に存在しているがゆえに、長﨑氏の国道の大動脈を塞ぎかねない状況をいかに突破するのか。

山と海に囲まれて、周辺は道路が限られているんですね。遠くに停めてもらって公共交通で移動したり、駐車料金をすごく高く設定したり、議会としても特別委員会と設置して対策を検討しているようです。

10月の開業を迎えたら、どの様に対策が実っているのか、改めて確認させてもらおうと思います。新潟市としても非常に興味があるところ。

さて、午後からは佐賀市へ移動。
佐賀駅周辺のまちづくりを視察します。



佐賀駅周辺に存在した市街化調整区域(開発を抑制する地域)を用途変更して宅地や商業地を作ったところ。

緑がいっぱいの公園があったり、住んでいる方も最高の場所だとおっしゃっていたり、土地の価格もしっかり上がって市外からもたくさんのお客さんがいらっしゃる地域になっているようです。

人口が減少していく日本で、市街化調整区域をどんどん開発していく、ということはなかなか現実的ではありませんが、必要な地域を住みやすく作る、という発想は持ち続けていきたいなと思っています。

今日は新潟市と共にラムサール条約湿地自治体認証になった出水市を視察して、夜には新潟に帰ります。

溜まった仕事も片づけたいと思います。

本日はここまで。
今日もきっといいことがある。
それでは本日もよろしくお願い致します!!

#長崎市役所
#佐賀市役所
#長崎スタジアムシティプロジェクト
#兵庫北土地区画整理事業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?