見出し画像

【新潟古町に大衆演劇の灯】

おはようございます!!

昨日はこの4月から古町演芸場で公演を行っていただく、一見(ひとみ)劇団の座長さんにお越しいただき、中原市長に表敬訪問を。

4月から6カ月間。毎月違う劇団さんが古町演芸場にお越しいただき、お客さんを楽しませてくれます。

しかも各劇団、演目が毎日違うんです。

それだけのレパートリーをもっていて、毎日お客さんを楽しませてくれる。すごいことだと思います。

だから目当ての劇団が来ると毎日通うお客さんがたくさんいらっしゃるんですね。

先日も書きましたが、行ったことない方、絶対見てみたほうがいいです。観客との交流がすごくあるんですよ。距離が近くて。

おススメは、ぜひスーツで行っていただきたい。

スーツのお客さんは極めて珍しいらしく、「いじり」の標的にされます(笑)私は安田の講演でかなりいじられ、会場の盛り上がりを演出する一部になりました(笑)

いじられるといってもちょっと演目の中にセリフが変わったり、ちょっと私の目の前で団員さんがおちゃらけてみたり、そんな感じですが。

かなり楽しいですよ!!

いじられるのが嫌な方はスーツ着ていなければ大丈夫。そんなにみんながいじられるわけじゃないので(笑)

写真のように4月9日には花魁道中も行われる予定。古町モールで行われるので、ぜひご覧下さい。

さて、先日大衆演劇協会の篠原会長とじっくり話をしてきました。市長の対面に座っていらっしゃる方です。

大衆演劇はもっと自治体や周辺と連携しませんか?と。

演劇も、第2部のミュージカル??のような舞台も非常に面白いです。

これはディナーショーとかもできるんじゃないか、小学校に訪問して大衆演劇の世界を語ってもらえないか、商店街との共同イベント等ができないか、と。

そうしたら早速資料を作ってくださり、市長に提出をされていらっしゃいました。

もっとたくさんの方に見ていただくためにも、そして新潟市はそういった文化を守ってあげる、温かく迎えてあげる土壌を作るきっかけになって行ってくれたらいいなと思います。

大衆演劇を見て、そのまま大衆演劇の世界に入る方もいらっしゃるようです。新潟からもいらっしゃるそうです。

私も4月からの公演で、どこかで顔を出そうと思っています。花魁道中もぜひ見てみようかな。

ご興味ある方はもちろん、ない方もぜひ一度☺

大衆演劇の世界に触れてみては。

本日はここまで。

それでは本日もよろしくお願い致します!!

#大衆演劇

#一見劇団

#市長表敬

#古町演芸場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?