見出し画像

【高卒公務員試験】警察官の面接試験【実際に聞かれた質問136個】

こんにちは!
|高卒公務員試験の指導歴10年|元専門学校公務員科教員のしんです。

高卒警察官を目指す方、面接対策は万全ですか?

高卒警察官の面接試験では、一般的な面接試験と同様に志望動機、自己PR、長所・短所などはよく聞かれます。

ただし、これだけでは対策は不十分。

高卒警察官の面接試験では、一般的な面接試験では聞かれないような特有の質問があります。
これを知らずに面接試験を受けるのは危険!

例えば、警察学校についての質問がされます。
「警察学校は大変ですが大丈夫ですか?」
「警察学校で心配事はあるか?」
など。

他には、不祥事に関することを聞かれたりもします。
「不祥事を起こさないために気を付けることは?」
「警察官の不祥事についてどう思うか?」

また、警視庁の面接試験では、他の県警では聞かれないような質問がされます
時事問題や、他の県警と警視庁との違いを答えさせる質問などがよくされます。

以下では、

  • 高卒警察官の面接試験で聞かれた質問111個

  • 警視庁Ⅲ類の特徴的な質問25個

計136個の質問を紹介します。
これらは、実際に高卒警察官の受験者が聞かれた質問です。

        目次
高卒警察官の面接試験で聞かれる質問111個
・体力・運動
・部活動・アルバイト・ボランティア
・警察の職務・警察学校など
・病気・怪我・アレルギー
・不祥事関連
・友人関係
・長所・短所
・その他
警視庁Ⅲ類で聞かれる特有の質問25個
漢字
・時事
・その他


高卒警察官の面接試験で聞かれる質問111個

体力・運動

1.運動経験はありますか?
2.体力試験はどうでしたか?
3.体力試験のために何かしましたか?
4.警察という目標があったのになぜ体力を鍛えなかったのですか?
5.何より体力が大事だがやっていけますか?
6.体力作りはしていますか?
7.体力に自信はありますか?
8.今、何か運動していますか?

面接官は、体力試験の結果を知っている場合が多いです。
4.は体力試験の結果があまり良くなかった受験生が聞かれました。
体力試験であまりできなかった種目がある場合は、原因と改善策を考えておきましょう。


部活動・アルバイト・ボランティア

9.この部活を選んだきかっけは?
10.吹奏楽部では何の楽器をやっているのか?その楽器の魅力は?
11.部をまとめるために何を工夫しましたか?
12.部活動で一番印象に残っていることは?
13.部活動をやめた理由は?
14.中学校と高校で部活を変えた理由(続けなかった理由)は?
15.学生時代のクラブ活動とそれを通して得たものは?
16.なぜこのようなアルバイトを選んだのですか?
17.アルバイト3回変えた理由は?
18.アルバイトで得たものは?
19.アルバイトをやった理由は?
20.なぜこのボランティアに参加しようと思ったのですか?
21.ボランティアで何を学べたましたか?
22.部活動で、人間関係がうまくいかない事はありましたか?
23.学校生活や部活動でどのようなことがストレスに感じたのですか?

13.14.17.の解説
13.部活動をやめた理由は?
14.中学校と高校で部活を変えた理由(続けなかった理由)は?
17.アルバイト3回変えた理由は?

このような質問は「警察官になっても辞めてしまうのでは?」を確認するためです。
辞めた理由や変えた理由は妥当なことを言うようにしましょう。

例えば、
「家計を支えるためにアルバイトをする必要があったため、部活をやめました。」
「高校でも柔道部に入ろうと思っていたのですが、進学した高校に柔道部がなかったため、高校からは剣道部に所属しました。」
などです。

「顧問と意見があわなかったため辞めました」
「人間関係のストレスで辞めました」
などはNG!

警察官は集団行動が大事です。
警察学校でも集団行動が求められ、人間関係のストレスで辞めてしまう人がいます。

「集団行動ができない」「ストレスに弱い」と思われるような回答は避けた方がいいです。

警察の職務・警察学校などに関する質問でも、集団行動・人間関係についての質問は頻出です。


警察の職務・警察学校など

24.警察官の志望理由は?
25.警察は休みの日でも仕事によばれる事があるがやっていけますか?

ここから先は

3,831字

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?