自分の所属高専で数学デーを開きたい。

どうも、ここ2週間睡眠時間を減らして活動しようとして無理なことに気づいたエスネコです(短期間ならできた)。

まず
『「数学デー」とはなんぞや?』

という人のために簡単な説明を引用します。

数学好きまたは数学好きでない人がなんとなく集まる部室みたいなやつ
(引用:数学デー公式Twitter

字面からわかるように、緩く楽しく駄弁るだけで、
もはや数学知らなくても楽しいです。←ここ重要

数学デーを開く(開くと言っても単発ではなく週2,3回の定期開催)に当たって僕が知りたいのは、活動資金の確保の方法です。

僕は昨年2回程数学デーに参加しまして、
その時に主催者のキグロさん(Twitter)とお会いしました。

まだ詳しくはわからないのですが、
キグロさんに伺った話的には、数学デーの運営が仕事なのかな?
(キグロさんは他にも「日曜数学会」の主宰や「ロマンティック数学ナイト」へ参加されていたりもします。ちなみに僕、去年の筑波大で開催されたロマ数に参加しました)

その時に色々と聞けば良かったのですが、
当時はここまで話せる語彙力も行動力もなかったんですよ(震え)。

なので、できれば今年、最低でも来年の8月までには再度数学デーへ参加したいですね。

あと将来的に、各都道府県で(できれば高専で)数学デーを開催できればと考えています。とっても楽しそうですし。

とまあ、たかが16年しか生きていなくて経営の知識も経験もない一人の学生が奮闘してます()。

ここから余談↓

数学デーへ参加していた方々は暖かくて話しやすい人が多く、最初の5分でその場に馴染むことができました。
なにより、数学の話が面白い(当たり前だ)。

初めて参加した時、僕は姉と一緒に参加しました。
姉は美大生であまり数学を知らなかったのですが、
参加後に話を聞くと「今まであんな風に物事を捉えて考えたことなかった」的なことを話していた気がします。

大人も子どもも関係なく、
楽しく話せる場があれば楽しそうですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?