見出し画像

パパ必見! 子どもが泣いたらどうしてる?


筆者自身も毎日のように泣き声を聞いたあの頃を思い出します(笑)
このストレス、接する側の耐性もなかなか鍛えられるものでもないとは思いますが、できることなら少し理性的になって、前向きに乗り切りたいものですね。

<抜粋>
少し叱っただけですぐ泣く…子どもの「泣き虫」、治した方がいいの? 子育てアドバイザーに聞く

親がやってはいけないNG行為を挙げるとしたら、(1)強く叱って泣きやませようとすること(2)泣き落としに屈して受け入れてしまうこと、の2点でしょうか。この2つもその場だけに目線がいってしまっていますが、それだけだと厳しくなり過ぎたり、甘くなり過ぎたりしがちになります。

もし仮に、親が非常に強い力で威圧し、『泣くと怒られるから』といった理由から子どもが泣けない状態であれば問題です。健全な対策の結果として泣くことが減ったのであれば、それが理想だと思います。

少し叱っただけですぐ泣く…子どもの「泣き虫」、治した方がいいの? 子育てアドバイザーに聞く | オトナンサー (otonanswer.jp)

発達障害児を育てるママの本音 「子どもは親を選んで生まれてくる」「神様は、育てられるママを選んだ」…“悪意なき”励ましの言葉 | オトナンサー (otonanswer.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?