双子を育てるために買っているもの その1(ミルク・オムツ編)

sa自宅で双子を2週間育てていて、だいたいルーチン作業は慣れてきたので購入したものをまとめておく。

購入しているところ

Amazonとオムニ7がないと子育ては不可能じゃないかという気持ちになっている。新生児用オムツなどは近くのドラッグストアでは取り扱われておらず、通販でしか購入できていない。

オムニ7は色々あったが、アカチャンホンポで取り扱っている商品を通販できるので重宝している。一度に同じ商品を4つまでしか頼めないっぽい?のでオムツを買うときちょっと不便。その代わり我が家には2,3日のうちに届くので非常に助かっている。

Amazonは一度に大量に発注できるが、新生児用のオムツは到着予定がまちまちなので「もうすぐオムツがなくなりそう!」っていうときは不安になる。

ミルク関連の購入したもの

ミルクと母乳混合で育てている。

ミルクはほほえみ。生後2週間だが、既に1週間弱で無くなってしまうので、この先大変だなーという気持ち。

哺乳瓶は160ml瓶を4本買って使いまわしている。あと2本あったほうが楽そうだが、ずっと使うサイズではないなので頑張って毎回洗っている。

消毒用に同ブランドのケースを買ったが、これは今は使っていない。レンジでチンして使うまでケースの中が水滴だらけのままになってしまい、「これで清潔なのか?」と疑問をもっているため。今はミルトン使っている。

何本も漬けておけるし、後述する2倍濃縮ミルクを作るビンの消毒とかもしている。

ミルク洗うのはブラシを適当に購入。

最初はピジョンの洗剤は使っていたけれど途中からミルトンにした。

ミルトンのほうが泡立ちがいいので普段の洗剤みたいにガンガン洗える

「おっぱいの出」的に4時間以上間隔を開けないほうがよいらしい。妻が寝ている間のミルクの時間ではさく乳した母乳をあげたりしている。

濃縮ミルクを作っておくとすごいラクになる!

最近は二倍濃縮で作っておいたミルクを70度のお湯で薄めて飲ませる方法をやっている。用意が簡単だし温度調整が超ラクなのでこれを知っているのと知らないとじゃ普段のラクさが全然ちがう!!

「ケトルがあればポッドはいらない」派だったけど、70度のお湯を常備したいので、タイガーのポッドを買った。これはミルク使わなくなったらコーヒー用に90度のお湯を作ったりもできるし、蒸気レスで安全。お湯の出る量も2種類選べるので加減がしやすい。かなり満足!

オムツ関連の購入したもの

オムツは新生児用のオムツを使っている。だいたい1日で30枚使ってしまうので(金銭的に)びっくりした。カブれてしまうのが怖いのでちょっとでもオムツの色が変わっていたら変えている。新生児用オムツは「3000gまで」と「5000gまで」があることに注意する。我が家の双子は2500g弱だったため、5000gまでの新生児用オムツではブカブカすぎて使えなかった。

オムツの処理は臭わない袋を使っている。毎回お金はかかってしまうが、この袋に入れるとまったく臭いがしないので、ゴミ箱自体は普通のニトリのゴミ箱を使っている。この袋に入れれば、おそらく蓋がないゴミ箱でも平気だと思う。

おしりふきは2種類使っている。

厚手なのでしっかり目に拭きたいとき用。

同じ水99%でもアカチャンホンポの「【通販限定】 水99% Super おしりふき」のほうが水分量が多い気がする。💩がびっしり着いてしまっているときなどはこちらで拭く。

おしりふきは温め器を頂いたのでこれで温めている。夏の間はそんなにしなくてもいいかもしれない。若干水分量が減ってしまうがそこまで気にするほどではなさそう。

おむつ替えシートは3枚くらいあったほうが安心だった。なぜならおむつ替えシートは一度洗うと乾くまで天気がいい日でも半日かかる。そのため最初はニトリの2枚だけだったのだけど、あとでAmazonで買い足した。ただニトリのおむつ替えシートのほうが圧倒的に乾きやすい!防水性も問題ないので、ニトリのおむつ替えシートを複数持っておいたほうがいい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?