【FP3級】勉強内容まとめ①
ライフデザイン・・・個人の人生への価値観や生きがい
ライフプランニング・・・ライフデザインを元に、生涯の生活設計を立てる
フィナンシャル・プランニング・・・ライフプランニング実現の為の資金計画
フィナンシャル・プランナー(FP)・・・フィナンシャル・プランニングを立てる専門家
FPが守るべき原則
顧客の利益を優先する
秘密の保持(守秘義務) 業務を行う際、顧客の許可があれば第三者に情報を伝えてもOK
FPは幅広い分野の業務を扱いが、専門の資格が必要な業務もある。
※資格を持った専門家でなければ、業務を行えない。一般的な説明などは行える。
弁護士・・・法律判断や事務(遺言書の作成など)
税理士・・・税務相談や書類作成
無償でも相談や他人の確定申告書の作成などはできない金融商品取引・・・金融商品取引業を行うには内閣総理大臣の登録が必要
投資判断や助言など
ライフイベント・・・結婚、子育てなど人生における出来事
ライフイベントにおける3大必要資金
教育資金
住宅取得資金
老後資金
ライフプランニングの手順
顧客の希望や現状を聞く
情報をもとに問題点の分析
問題点解決のための、対策、プランの提案
プランの実行支援、定期的なフォロー
ライフプランニングを行う際のツール
ライフイベント表・・・ライフイベントと必要な資金を時系列にまとめた表
キャッシュフロー表・・・ライフイベント表と現在の収支状況をもとに、将来の収支状況と貯蓄残高の予想をまとめた表
※収入は年収ではなく、可処分所得で記入が基本
可処分所得=年収ー(社会保険料+所得税+住民税)個人バランスシート・・・一定時点での資産と負債のバランスを見るための表
※資産と負債の金額は「時価」で計算する
資金計画を立てる際の6つの係数
終価係数・・・現在の金額を複利で運用した場合一定期間後の金額を求める係数
現価係数・・・一定期間後に一定の金額にするのに必要な元本を求める係数
年金終価係数・・・毎年一定金額を積み立てた際、一定期間後の金額を求める係数
減債基金係数・・・一定期間後に一定金額を用意するための、毎年の積立額を求める係数
資本回収係数・・・現在の金額を一定期間で取り崩した場合、毎年受け取れる金額を求める係数
年金現価係数・・・将来の一定期間、一定の金額を受け取るために必要な元本を求める係数
感想
資金計画の係数の名称や内容がまだピンとこないw
基本の概要って感じで、暗記とか頑張るところではない気がするから、大まかな内容を理解していければいい気がする!
自分の復習用なので、見易さなどは一切考慮してないですw