マガジンのカバー画像

スワローズ観察日記R別館

プロ野球東京ヤクルトスワローズの試合評を、オリジナルデータやプレーを観察したしたうえで、1年間現地、テレビ観戦を通して個人的なや評論を書きます。 FC2マガブロと同一の内容になり…
公式戦は現地観戦、テレビ観戦すべて試合評として挙げる予定です。FC2「スワローズ観察日記R」では1…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

7回の男の選び方で見える今季の方向性

2月1日のキャンプインに向けて、スワローズのキャンプのテーマを個人的に考えていく。 まず投手陣だが、課題は先発陣に抱えているものの、髙津監督の考えはリリーフ優先。 無事であれば、8回清水昇、9回田口麗斗が変わることはないだろう。 問題は昨年も固定できなかった7回だ。 この勝ちパターンが確立しなければ、髙津監督の描く野球にならない。 先発で長いイニングを期待できるのは小川泰弘、サイスニードの2人だけ。 他のメンバー期待こそあるが、復活や故障からの復帰など願望でしかない。 当然そ

有料
100

東京ヤクルトスワローズ一軍キャンプメンバー発表…奥川恭伸は一軍スタート

2024年、スワローズの春季キャンプの一軍メンバーが発表された。 一軍参加メンバー (ANA BALL PARK 浦添) <投手> 12石山泰稚 17清水昇 18奥川恭伸 19石川雅規 20木澤尚文 21吉村貢司郎 26山野太一 28松本健吾 29小川泰弘 34田口麗斗 37E.ロドリゲス 39J.エスパーダ 43山本大貴 44大西広樹 45小澤怜史 47高橋奎二 49嘉弥真新也 54サイスニード 58阪口皓亮 61宮川哲 99M.ヤフーレ 015沼田翔平 22名 <捕手

有料
100

FA問題はリーク合戦に変わり、やがてうやむやに…

山川のFA問題で最初は被害者だった和田がわがままといわれるようになると、今度は擁護するような記事がメディアに掲載される。 次はお互いの球団でどちらがリークしたかという水掛け論が始まった。ただこの問題の本質はリークではない。プロテクト28人以外の一部特例以外から選手が選べるというルールがないがしろになったことだ。 リークというのは思惑があって行われるもので、正直にすべて話すなどありえない。とくにルール破りが本質なのだから、それをつまびらかに話すわけがなく、相手がメディアの記者

内山壮真の併用は外野と捕手よりも…?

昨年の開幕前、ここで内山壮真にキャンプでセカンドを守らせて、山田哲人のバックアップにしたらどうかと書いた。 内山は星稜高校に入学後、1,2年生はショートのレギュラーだった。 捕手と併用させるなら、経験のある内野手がいいだろうと考えたからだ。 しかし、髙津監督はレフト、時にはセンターまで守らせた。 それでいて、守備率1.000、補殺2、併殺1は立派な数字だ。 ただ次世代の捕手と考えるならダイヤモンドの中にいなければ、外野手では蚊帳の外になってしまう。 内野にいれば、中村悠平の配

有料
100

「開幕投手候補は何人かいる」それは昨年も聞いた言葉

2024年のスワローズを展望する際に避けて通れないのが先発投手陣のメンバーだ。 髙津監督は「開幕投手候補は何人かいる」とコメントしたが、それは昨年も同様だった。 しかし、結果的に開幕マウンドに上がったのは例年通り小川泰弘。 今年もその可能性が高いのが現状だ。 スワローズは髙津監督になってから“ゆとりローテーション”を組んでいる。 そうなると先発ローテーションをシーズン守り切っても23~25試合となる。 25試合として先発の最低限の役割である5回を投げたとして125イニング。

有料
100

スワローズ打線のカギ1番塩見を最大限活かすには

2023年シーズンは塩見泰隆の存在感の大きさを示すものだった。 塩見がレギュラーに定着したのが2021年で140試合出場 この年はリーグ制覇、日本一。 そして2022年は130試合で日本一を逃したものの、リーグ制覇を遂げている。 しかし昨年、キャンプ中に故障して開幕不在、5月に復帰したものの1ヶ月持たず、再び離脱。 復帰まで2ヶ月かかり、51試合の出場にとどまった。 それでも8本塁打、31打点をマークしたのだから、不在がどれだけ痛手だったかがわかるというものだ。 攻撃だけでな

有料
100

2024年スワローズが抱える現状の明暗

新年あけましておめでとうございます。 北陸地方の方にとっては、自然災害に遭うという年明けになってしまいました。 ここでお見舞いを申し上げます。 東京ヤクルトスワローズは連覇のあとの最下位ドラゴンズとゲーム差なしの5位に終わった2023年。 2024年はそこから巻き返しを図り、もう一度頂点を目指すシーズンとなる。 その新年最初のコラムは、現状から今季スワローズのポジティブ、ネガティブの両面を挙げて書いていこうと思う。

有料
100