見出し画像

音声配信初心者、聞き手になって学んだこと

こんにちは。高校5年生です。

今年2月29日、1174回目の記事で音声配信を始めたことをお話ししました。記事を書いている日、何度か音声配信を行いました。昨日は自分の配信を終えた後に他の人の配信に参加し、深夜2時近くまで没頭しておりました。お陰で午前中ほぼ布団の中で過ごしてしまったことは、少しだけ反省です。

私は今まで、他の人の音声配信に聞き手として参加したことがほとんどありませんでした。自分はもう話し足りた、でもまだ離れたくない、そんな気持ちで他の人の音声配信にいくつか参加してみました。

平日の朝、またお昼ということで、カラオケ配信や悩み相談など目的を持って配信されている人が多かったです。一方、私が求めているただまったりと喋るだけの配信には辿り着けず、「時間帯を選ぶって大事だな」と感じました。

他の人の配信を聞くと、学ぶことが2つありました。1つ目は、沈黙を恐れないこと。沈黙を生まないようにと無理やり喋り続けていた私でしたが、喋るのが止まったからといって焦る必要はどこにもありません。マイペースに配信すれば、そのペースが合わない人はそっと離れて行きますし、それが心地良い人は残ってくれます。

2つ目は強要しないこと。自分が配信を始めたタイミングで通知が届くように設定してとしつこく言ったり、SNSをフォローするよう何度も依頼されたりするのは、ふらっと来てお話を楽しみたい聞き手にとってはプレッシャーになってしまいます。私が配信する時は一切言わないようにしたいです。

実は記事を書いているこの後も、30分後に配信を控えております。学んだことを生かして、心温まる配信を作りたいものです。

以上、「音声配信初心者、聞き手になって学んだこと」でした。
最後までお付き合いくだいまして、ありがとうございました。
次の投稿でまたお会いしましょう!