見出し画像

22歳、初めてメルカリを使ってみた。

こんにちは。高校5年生です。

皆さん、メルカリを利用したことはありますか?CMやキャンペーンの影響で、今やメルカリを知らない・使ったことがない人の方が珍しくなりました。メルカリのアカウントを作ったことがない人も、私の同世代ではもしかしたらほぼいないのかもしれません。

かく言う私は、先日初めてメルカリの新規登録をしました。大学生でメルカリアカウントを持っていない人はそうそういないので、下手すると全国の22歳の中で最後にアカウントを作ったのが私、ということもあり得そうです……。メルカリの影響力、恐るべしです。

さて、今回は私が実際にメルカリで物を売ってみた体験を書いていきます。今朝、購入のお知らせメールが届いたものもあり、午前中に初めて発送の手続きをしました。無事に届くことを願いつつ、体験したてほやほやの私が使ってみた感想をお話しします。
「メルカリを使ってみた体験談なんて、インターネットに溢れかえってるよ!」と思った方もいらっしゃることでしょうが、しばしお付き合いいただけましたら幸いです。

目次です。

・アカウント登録、思ったより簡単でした

まずはアカウント登録です。登録の方法は4つありました。詳しくは見ていただきたいのですが、私は1番心理的ハードルの低かったメールアドレスでの登録にチャレンジしました。登録はとても簡単で、他のアプリやサービスでアカウント登録をしたことがある方なら迷うことなく登録できると感じました。

・厳重な本人確認に驚き

アカウント登録が済んだら、次は本人確認です。本人確認はしなくても利用可能ですが、本人確認ができた人には「確認していますよ」というマークがつくので、買う方にとっては安心かなと考え、することにしました。
「運転免許証やマイナンバーの、写真がついている面を撮影すれば良いのかな?」と気楽にトライしたのですが、そう簡単な話ではありませんでした。表面、裏面を鮮明に見える形で撮影した後、カードを傾けて厚みがあることをしっかり示さなければならないのです。確かに平面の写真だけだと、実物をチェックするわけではないので本当にカードになっているか分かりませんよね。ちゃんとカードの形になっていて、かつ自分の情報が書かれたカードであることを証明する必要があるというのは、きちんとしたセキュリティ対策がなされている証拠ですね。
また、ブラウザ版でログインするといちいち「ログイン通知」がメールでスマートフォンに届きます。1通1通メールが届くだけなので煩わしくはありませんが、ログインするたびに送る仕組みになっているのは結構すごいことです。不正ログインに特に気をつけていることがよく分かります。
私は利用する前、メルカリさんはベンチャー企業から大きくなったと就活で学んでいたので、正直「セキュリティ大丈夫なのかな?」と不安視しておりました。しかし、こうした対策が取られていることを知って、「やっぱりちゃんとしているんだなぁ」と安心しました。

・出品、簡単

早速、私は使わないものを出品してみました。「少し量が溜まったらBOOKOFFに持っていこう」と思っていた本やDVDがあったので、1つ1つ商品名や状態をチェックしていきます。出品はとてもシンプルで、文章を書くのが好きな私にとっては「出品する物の特徴」を書く欄を工夫するのが楽しいです。見やすく、分かりやすく、商品POPを書くように書いております。唯一難しいのは商品の撮影ですね。自然光の下が適しているそうなので、昼間に窓際で撮影を試みましたが、室内なので明るさには限界があります。写真を加工すれば明るくすることができるのでしょうが、加工すると色味が実物と変わってしまうといけないので、多少暗いですが撮影したそのままの写真をアップすることにしました。
出品した商品は本やDVDからアニメグッズ、キーホルダー、付録などです。さて、どれが先に売れたでしょうか?

・もう売れた?!からの値段間違い

最初に売れたのは、DVDでした。
出品する際に「このくらいの値段で売れますよ」という目安を、メルカリさんが出してくださいます。私はその数字と、既に売られている同じ商品を検索して出てきた値段を見比べ、似たような値段をつけて出しておりました。
しかし、1週間ほど経っても音沙汰がありません。同じ商品が既に出されていて、しかもそれが売れていないということは……?私は出品した値段設定を大幅に下げることにしました。元々使わないものでしたし、BOOKOFFに持って行っていたら数十円、数百円にしかならないものでしたので、私より大事にしてくれる方の手に渡ればそれで良いかという気持ちになりました。

よって全ての出品した物を、メルカリさんの「このくらいの値段で売れますよ」という目安を大幅に下回る値段に変えました。するとビックリ、DVDが売れました。これはプレゼントでいただいたものの、興味がなく1度も封を開けていない音楽ライブ(?)のDVDです。綺麗な状態で保管しておいて良かったです。

購入のお知らせがきたのは昨夜でした。メールがきたということは、相手の方は既にお金を支払っているでしょうから、急いで送らなければと慌てました。インターネットで梱包の手順を確認したところ、プチプチの梱包材とビニール袋に包み、動かないようにして発送すると出てきました。ありがたいことに、既にDVDはプチプチに包まれていたので、私は家にある透明チャック袋(ちょうどジャストサイズでした)に入れ、それを白封筒に入れてマスキングテープで留めました。初めて梱包した割には上手く包めたような気がします。宅急便やゆうパックなどを送る習慣があったお陰です。

明日の朝出しに行こう、と鞄に入れた翌日のことでした。つまり今朝です。起きたら購入のお知らせメールが届いておりました。別の方が、出品していた全巻セットの学習まんがを購入してくださったのです。ただ、私はその金額に目を奪われました。20000円で出品したつもりが、12000円になっておりました。

あれ、お相手の方が「12000円で買いますよ」とおっしゃっているのかな?と出品画面を確認すると、12000円で出品されております。つまり、私が入力する金額を間違えたのです。同じ学習まんがを出品されている他の方を見てみると、帯やカバーがなかったり、カバーが日焼けしていたり、全巻揃っておらず数冊抜けていたりするものばかりですが、どれも20000円前後で出品されております。私が出したのは全巻揃っていて、読まずに保管していたため汚れやシワや日焼けのない、書店に置かれている状態のまんがです。それが12000円。あまりに破格の値段をつけてしまったと気づきました。

メルカリさんには「取引を中止する」 というボタンがあることを知りました。しかし、これは値段を間違えて入力してしまった私のミスです。非のないお相手の方に謝って取り下げていただくのは申し訳ないですし、値段を上げて売ったところで売れる保証もありません。
今回は勉強代だったと考えて、そのまま12000円でお譲りすることにしました。急いで朝の支度を済ませ、専用のダンボールの口にテープを貼り、前日に包んだDVDと一緒にコンビニに持っていきました。全巻セットのまんがは重く、配送料も結構かかりますが、ずっと家に置いておくより活用していただいた方が何倍も良いなと思いました。

・らくらくメルカリ便を使い、コンビニから発送

そんなこんなでコンビニに2つを持ち込んだ私。利用したのはファミリーマートです。発行されたQRコードを機械で読み込むと、レシート状の番号札が出てきました。
レジに持っていくと、またもやレシート状のバーコード紙とそれを入れる袋が渡されます。バーコード紙を袋に入れ、袋のシールを剥がして品物に貼り付けたら手続きは完了です。お店の方が教えてくださって、とても助かりました。やってみると、「え、これだけ??」と拍子抜けするくらいシンプルで、らくらくメルカリ便、とてもありがたい制度だなと実感しました。

軽くなった両手をぶらぶらさせながら、まんがとDVDが届く家のことを想像しました。発送はものすごく早かったので、もしかしたら明日、明後日に届いているかもしれません。私は活用してあげられませんでしたが、届いたお家で喜ばれて使ってもらえたら、まんがとDVDも幸せだろうな、と思います。大事にしてくれる方のお手元に届いたら何よりです。

長々と書きましたが、私のメルカリ体験記はここまでです。値段を間違えたくらいで大きなトラブルに見舞われることもなく、スムーズに発送までできました。
もし「使ってみたいけど1人でできるかな」と迷っていらっしゃる方がいらしたら、「ぜひ挑戦してみてください!」とお声がけしたいです。アナログ大学生の私でも1人でできたので!

買いたいものが見つかったら、今度はお買い物にもチャレンジしたいです。そのときはまた記事、読んでくださいますか?

以上、「22歳、初めてメルカリを使ってみた。」でした。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

また次の投稿でお会いしましょう!