見出し画像

名前入りのプレゼントは嬉しい?嬉しくない?

こんにちは。高校5年生です。

先程、「名入れプレゼントは嬉しくない」という内容のWEB記事を読みました。理由として挙げられていたのは「表記(ローマ字・漢字)が好みではない」「名入れするということがそもそもダサい」「名前入りの物を使っているのを人に見られるのが恥ずかしい」「気持ちが重い」「使わないプレゼントだった場合、誰かにあげたり売ったりできず困る」というものでした。
「人からもらったものにケチをつけるなんて!!」「プレゼントは気持ちなんだから!!」と怒りたくなる方もいらっしゃることでしょう。その気持ちは私も分かります。一方で、名前が入ったプレゼントを嬉しく思わない人の気持ちもすごく分かります。

私も名入れプレゼントをお祝いでいただいたことがあります。名前が刻印されたペンダントでした。アクセサリーを普段つけないのと、目立つ色やデザインだったので好みではなく、1度もつけておりません。箱を開けたときに「これつけないだろうな……」と思ったのですが、しっかりフルネームが刻印されているのを見て「あ、これ誰にもあげられない……」となり、箱にそのまましまいました。「純金製のペンダント」とか「宝石がついているペンダント」であれば刻印があっても人に譲ることができるかもしれませんが、素材は普通の金属で、宝石もついておりません。かといって普段つける気になるわけでもなく、そのままにしております。いただき物なので「使わなくても持っておくべき」なのかもしれませんが、どうせなら使う人の元に渡った方が良いですし、名前が入っていなかったらそうすることができたのかなとも思います。

ボールペンも、名入れでプレゼントする・される機会が多いですよね。ボールペンは外に持って行かずとも家の中で消費できるので無駄になることはないですね。とは言え、使うことになったとしても名前が入っていないボールペンの方が私は嬉しいです。おそらく、先述のWEB記事内で「名入れするということがそもそもダサい」といわれていたことと、理由は似ているのではないでしょうか。自分が使う物に名前が入っているのは、子どもっぽさを連想させる気がします。筆箱や鉛筆、ノートに給食袋にまで名前を書いていた小学生時代を彷彿させるので、名前が入っていない方がおしゃれに見えるのではないかと考えます。あくまでも私の推測ですが。
それにしてもここまで意見が分かれると、名入れする人が少しかわいそうに感じます。無料の場合もありますが、大抵名前を入れるのは有料ですよね。おそらく相手を思って名前入りにしたのでしょうに、名前やイニシャルを入れたことで嬉しくないプレゼントになってしまうことがあるなんて……。

これから好みをあまり把握していない相手にプレゼントを用意する予定のある方の参考になれば幸いです。
もし相手が名入れを希望する方であれば、プレゼントを渡す際に「名前入れられるから一緒に行かない?」と訊いてみてはいかがでしょうか。名入れの方が嬉しいという方は快諾したり、「手間かけて申し訳ないけど良いの?」みたいなことを言ったりするはずです。逆に名入れの物が欲しくない方は断るでしょうし、プレゼントをくれた相手と出かけたくない方も断ることでしょう。名入れの物が欲しくないから断られるという場合があるので、断られたからと言って相手から嫌われているというわけではありません。ご安心くださいませ。

以上、「名前入りのプレゼントは嬉しい?嬉しくない?」でした。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

次の投稿でまたお会いしましょう!