見出し画像

大学4年生、所持金は620円。

こんにちは。高校5年生です。

突然ですが私、現在の所持金は620円です。
ケチで有名(?)な私。お財布に1枚もお札が入っていないなんて、小学3年生ぶりです。

なぜこうなったか、事情をお話ししましょう。

先週、私はいつものように金銭出納帳をつけておりました。
「あれ?」
慣れた作業のはずなのに、何度計算しても6120円足りません。筆算では心もとないので、電卓で計算しております。

こういうことは、小さい頃からよくありました。日付を遡って計算し直しても、間違いが見つからないのです。計算は合っている、でも残高の分のお金は持っていない。逆はなかなかないので、そこが不思議なところです。

今回も計算は合っておりました。数時間かけて調べましたが原因は分からず、金銭出納帳には「不明金」として6120円の支出を書きました。
ちなみに今まで「不明金」だったお金が後から不明でなくなった覚えはありません。

6000円超の不明金。原因も気になりますが、それ以上に私はピンチを迎えておりました。今まで、6000円超がある前提でお金を使ってきたのです。もちろん、不要なものは一切買っておりませんし、歩ける範囲でバス・電車を利用したこともありません。それでも使わなければいけないところには、プラス6000円超があることを踏まえて使ってきました。

しかし実際にはそんなお金はありませんでした。つまり、お金がそれだけないにも関わらず、プラス6000円超のお金遣いをしてきてしまったのです。
具体的には10月に受ける漢検準1級の受検料を払ったり(準1級の受検料、高いんですよ)、ゼミの懇親会に出席したり、お食事のお誘いを受けたり、飛行機に乗って東京に遊びに行ったりしておりました。

「時々アルバイトしてるじゃん!何で?」と思われた方。そうなんです。アルバイトのお給料はいただいております。これはお小遣いとは別にしているので、合わせればお札はあります。そのため、今の期間にどうしても払わなければならないものがあったときは、お小遣いではなくアルバイトの貯金から出しております。

例えば最近、免許の更新期限を迎えました。ちょうど誕生日前に免許を取ってしまったので、上手く調整すれば1年先に持ち越せた更新でしたが、都合がつかず取得から2年での更新となりました。初回講習のお話は、また違うときにします。
更新の際、お金が要りますよね。所持金620円の私には、更新料と講習料は払えませんでした。そのため、貯金としていたアルバイトのお給料をまわしました。お財布を開いてお金がないのが、こんなに悲しいと思いませんでした。今まで私は家族に散々ケチと言われてきましたが、お財布の固さは間違っておりませんでしたね。

ちなみに、624回目の記事『人付き合いを1段上る』でお話しした方から、「来週空いてますか?」というご連絡をいただきました。所持金620円なので全く悩むことなく「空いてないです」と答えられました。良いことではないのですが、「お金がないと人付き合いもできないんだなぁ」と学べたこと、そして「誘ってもらったのに行かないと悪いな」とうじうじ悩む時間がなくなったことは良かったですね。

以上、「大学4年生、所持金は620円。」でした。
最後までお付き合いくださってありがとうございました。

次の投稿でお会いしましょう!