【重要】2023年入試解析について

本日もよろしくお願いいたします。今日は少し大きい話をしなければなりません。少し早いですが、来年度の入試解析についての指針を話したいと思います。
これは高校入試だけでなく、大学入試共通テストも同様の対応になります。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

■2023年の入試速報について

まず、去年まで出していた入試速報についてですが、2023年入試については即日に解答解説速報を出しません(2022年の公立高校入試についても現在は入試速報をほとんど出していません)
理由としては、問題の使用承諾を予めいただく必要があるからです。その承諾が得られ次第正式に公式noteのほうにアップする方向になります(記事自体は書きますが、使用承諾のゴーサインが出てから正式にアップする、という形になります)。
一応、現在も入試問題の使用承諾のために色々と動いていますが、オンライン授業が増えてくるとそろそろこのあたりの承諾関係もクリアーしておかないといけません。そのため、その承諾が得られ次第こちらに掲載する、という形をとらせていただきたく思います(簡単な所感などは公式Twitter及び公式Facebookで話します)。

なお、所感については、都道府県によっては承諾申請をしなくてもいいところがあります。そのため、対応が各都道府県教育委員会及び大学入試で異なることはご承知ください。

現在、大学入試センター、一部の都道府県教育委員会より問題の使用承諾を得ています(もちろん、使用上の注意を遵守したうえで使用しています)。まだ承諾の問い合わせをしていないところもありますが、少しずつ問い合わせして承諾申請を行う所存です。

■記事について

もう一つ、記事についてですが、おそらくほとんどの入試解析記事は限定公開になると思います。その理由としては、一部の教育委員会からブログの一般公開を行わないことを条件に利用承諾をしてもらっているところがあるからです。そのため、何で無料公開ではないのか、というお言葉もありますが、このような事由があることはご容赦ください。
現在、教科書用語チェックの記事を限定公開にしていますが、これは一部数値の内容が無料公開で掲載できない個所がある、というのが理由です。これも教育委員会からの要請で正答率等の具体的数値をブログに掲載しないでほしい、ということを言われ、それを行わないことを条件(ただし、数値でなくランク形式にするという妥協で承諾をいただいています)に開示請求の承諾をいただいたところもあります。

こちらについては、夏以降にサブスク機能が出た場合、そちらに全て限定記事を移す可能性もあるので、こちらについては、詳細が分かり次第ご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。

皆様のサポート、よろしくお願いいたします。サポートいただいたものは一般社団法人CAMELの活動費として活用させていただきます。