見出し画像

古代の咆哮、未来の一閃 カード評価 ピックアップ その1

10/27付で回収ネットがエクストラで禁止カードとなりました。

せめて『「ルールを持つポケモン」をのぞく』ならまだ大丈夫だったかも

これで、自分のエクストラ用のニャイキングデッキも作り直しが
確定しました。クロバットもどすの強かったんだけどなあ・・・

さて、本題。
古代の咆哮と未来の一閃のポケモン、トレーナーズの評価を
一部ピックアップという形で行います。
exポケモンは前回紹介したので↓こちらを参照してください。
紹介したいカード多すぎるので2回に分けます。


評価について

S~Dの5段階評価で
S:すごく強い。
A:強い。
B:まあまあ強い。
C:デッキによってはいける。
D:うーん…
ぐらいの雑な評価です。基本甘めに評価しています。
また、あくまでコウキの個人的な評価なので、「こいつ実は強いじゃん!」
とか言われても「知らんがな」と返しますのでご了承ください。
今回はピックアップなので、みんなC以上です。
でも、紹介してないやつ全部Dとかではないのであしからず。
あと、進化ポケモンは基本的に進化後のみ紹介します。
進化前も魅力あれば紹介するかも。

ポケモン

ヤナッキー、バオッキー、ヒヤッキー:B、C、B

きぃ、かぁ、ぴぃ

3体そろうことで真価を発揮する特性もち。
とはいえ、逆に言うと誰かが欠けると途端に弱くなるということなので扱うのは大変そうです。
ただ、ヤナッキーとヒヤッキーはリバーサルエネルギーに対応できるので単体使いもありでしょう。
ヒヤッキーはアマージョexとも相性がよさそうです。

キョジオーン:B

巨大ロボといえなくもない

数少ない闘のエネ加速特性。しかもHPまで回復できる。
まあ回復量はおまけレベルですが。
2進化なので多少扱いづらさはありますが闘単色なら必須では?

アラブルタケ:A

モロバレル、どころじゃない、バレバレ

お互いのバトルポケモンを毒にできるので、レイジングサーフのガケガニとはかなり相性がよさそうです。他にもアローララッタなどよさそうですね。
相手を毒にする条件がかなり緩いのでそのあたりが使いやすくなってます。

リククラゲ:C

歩く木耳

特性がエグイ。特性ならスターアビス。トレーナーズならクララやレスキューキャリーなどが対象です。
とはいえ、「手札に加えられない。」なので、例えばサーナイトexの特性は止められない。他にも山札に戻すのも止められないのでスタンダードではあまり強くない。
どちらかといえば殿堂やエクストラ側で暴れそうな気がします。

バイバニラ:C

延々と滑る漫才しそう

明らかにアマージョexと組ませそうとしている。
ワザが使えなくなるので、パニックマスクよりも効果は強いといえます。
ただ2進化2つはさすがに厳しいと思う。
アマージョex関係なく適当なデッキに放り込むだけでもお互いに混乱しそうで面白そうではある。

エテボース:B

ヤナッキー達3猿に次ぐ第4の猿

非エクと化したニャイキングV。
流石に要求エネは2から3になってますが、リバーサルエネルギー対応ですしそこまできつくはありません。
ちょいとこいつでデッキ組んでみるか・・・

トレーナーズ

カビゴンドール:A

まさか1/1サイズだったりしない?

最初、「ああ、レントラーと同じね。」とか軽く考えていたのですが。
こいつの場合ベンチに出せるし、なんなら引きさえあれば複数出せます。
そしてこのカードはHP120の無色たねとして扱うので、ワザマシンが使えるのです。エヴォリューションあたりがよさそうかな?
出すことさえできれば相当使えます。出せるかどうかは引き次第。

カウンターキャッチャー:S

強めの逆転要素

話題の復刻カード。前回はAレギュだったそうで。
今後初動が遅いデッキはみんなこれ使いそうだなあ。

ワザマシン エヴォリューション:A

このワザマシンどうやって使うんだろ。
頭に刺す?

後1で進化できる化物マシン。
個人的にはこれで1ターン目にミロカロスを作りたいなあ・・・
大量に進化が必要なデッキにはこれは必須でしょう。

大地の器:A

縄文式のようなそうでないような・・・

今回トレーナーズ優秀過ぎない?
脳死で4枚ぶち込んでおくだけでエネ不足に悩まされなくなる。
多色がだいぶ使いやすくなりそうですね。

以上です。残りはまた後日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?