マガジンのカバー画像

洋楽邦楽の好きな曲、アルバム、音楽ネタ等

993
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

再生

リアルタイムで好きな筒美京平作品 時代を駆け抜けた筒美・松本コンビのシングル最終作? 中川翔子「綺麗ア・ラ・モード」(2008)

(作詞作曲 松本隆・筒美京平) 先程のNHKスペシャルの筒美京平3特集、面白かったです(感想はまた後ほど)。70年代から「木綿のハンカチーフ」「セクシャルバイオレットno.1」「スニーカーぶるーす」「Romanticが止まらない」等のヒットを飛ばしてきた松本・筒美コンビですが、この曲が一応このコンビの最後のシングル作品だそうです。Wikiによると「80年代ぽい曲を作ってくれ」という依頼があったそうですが、個人的には80年代的という形容に留まらない、むしろ普遍性を感じる綺麗なメロディーの曲だと感じました。また、歌も安定してますし、「言葉たちが宙を舞う中」なんてフレーズは松本3らしい味が出ています。これだけ良い曲を貰った中川3にはもっと歌手活動もしてもらいたい今日この頃。

再生

リアルタイムではないけど好きな60年代洋楽 シンプルなPVが新鮮 1910 Fruitgum Company 「Simon Says」(1968)

(作詞作曲 Elliot Chiprut) 欧米では有名な子供の遊びをタイトルにした曲。それに合わせているからか、メロディーはシンプルで覚えやすいのが特徴。PVが黎明期という感じで良い意味で全然拘りが感じられないというか、人が消えたり現れるするシンプルな演出を繰り返したりするのが笑えます。

再生

B面で聴く筒美京平作品「SWITCH ON(ハートのスイッチを押して)」(1986)

(作詞作曲 松本隆・筒美京平) 本人出演ドラマ「な・ま・い・き盛り」の主題歌A面「WAKU WAKUさせて」のB面でもあり、松本・筒美コンビ全曲提供のアルバム「EXOTIQUE」収録曲。インパクトはA面の方が勝る印象ですが、適度に切ないメロディーと歌が楽しめる点ではこちらに軍配が上がる気がします。それにしてもB面曲にもかかわらず歌唱映像が有り少し驚きました。衣装は勿論ですが、鳥の籠を模した(+途中開く)セットと言い、当時の歌番組は凝ってますね。冒頭のインタビューで見られる後ろの豪華な出演者達を見るのも楽しいです。

再生

完全リアルタイムではないけど好きな90年代洋楽 Jamie Foxx「Infatuation」(1994)

(作詞作曲 Jamie Foxx) おそらく俳優のイメージが強いジェイミーですが、元々コメディアンであり歌手でもあり生粋のエンタテイナー。日本では彼のその芸達者な部分が伝わってない気がするのが少々残念なんですが(特にプリンスの物真似は最高)、この映像ではちょっと線が細いものの、キャンドルに囲まれながら歌の上手さを披露。本人による曲も結構クオリティが高い気がしますし、意外とつぶらな瞳をしています。

再生

B面で聴く筒美京平作品 オックス「真夏のフラメンコ」(1969)

(作詞作曲 橋本淳・筒美京平) B面、今で言うカップリング曲にも良い曲が色々有り、時にA面にすべきだったのでは?というものが存在します。「スワンの涙」、そして失神パフォーマンス(欅坂の先駆け?)でも知られるGS系グループ、オックスの爽やかな一曲。「オービバビバオーレオレ」というフレーズはやたら頭に残り、どこか乾いた感じはそこまで古さを感じさせません。ところでボーカルの真木ひでと3はジャニーズ のKis-My-Ft2、通称キスマイで活躍中の藤ヶ谷太輔3に似てるという指摘が多いそうで、割と納得する今日この頃です。

再生

リアルタイムで好きな曲 Paul Kim「The Road」(2017)

(作詞作曲 Paul Kim・Donnie J・Joseph K) 韓国の音楽(K-POP)と言えば日本のメディアの偏りが有るからか、ダンス系グループが目立ちますが勿論それだけではなく、叙情的な曲を歌う歌手も大勢居ます。ちょっと台湾のスター、ジェイ・チョウにも共通する塩顔のポール・キムはそんな歌手の一人で、「誰か自分の気持ちを読みとって」という思いを叫ぶ素朴でもありダイナミックなこのバラードは結構心を打ちました。

再生

あまり売れなかったけど好きな筒美京平作品 ジュディ・オング「麗華の夢」(1980)

(作詞作曲 阿木燿子・筒美京平) ジュディ・オング3(が歌う筒美作品)と言えば「魅せられて」を誰もがイメージするでしょうが、その「魅せられて」に続く「惑いの午後」、そしてこの曲は知名度が低いのでしょうか(親も知ってませんでした)。しかし「惑いの午後」もこの曲もゴージャスさは負けず劣らずで、優雅なメロディとオーケストラ大活躍のサウンド、孔雀の扇をひらひらさせるパフォーマンスは圧巻。最後の「どうよ」と言わんばかりの決め顔にも注目。

再生

リアルタイムではないけど好きな洋楽とPV The Police「Wrapped Around Your Finger」(1983)

(作詞作曲 Sting) 子供の頃から親がよく車の中で聴いていたのがザ・ポリス。夏でも良いのですが、このグループの特にこの曲は今日の冬のような寒い日に聴くと個人的にマッチします。曲のタイトルの意味は割と最近知りましたが(ちょっと難しい)、「I'll be wrapped around your finger」が最後には「You’ll be wrapped around my finger」になる所とか上手いですね。何百本と立てられた蝋燭が目立つPVも強烈で、個人的にかっこいいと思うものの親から言わせれば別にかっこよくはないらしいスティング(「時計じかけのオレンジ」でも有名なマルコム・マクダウェルにも相通じるビジュアル?)が蝋燭を倒していく姿は一度観たら忘れられません。

再生

一応リアルタイムで好きな筒美京平作品 内田有紀「明日は明日の風が吹く」(1995)

(作詞作曲 岩切修子・筒美京平)本人出演のカルピスのCMに使われ、ちょっと能天気でちょっとナイーブ且つ素朴な彼女の側面を上手く切り取った、窓から差し込んでくる柔らかな夕陽のような曲。また、個人的にはこの萌黄色的な声が好きですし「心の日曜日」なんてフレーズもお気に入りだったりします。

再生

リアルタイムではないけど好きな筒美京平作品 ポール・アンカ「心の支え」(1972)

(作詞作曲 橋本淳・筒美京平)少し前まで何度か筒美京平さんの作品をピックアップしていましたが、まさかのタイミングで色々ショックです。自分の役目としては、有名な曲は勿論知られざる筒美さんの良い曲を今後も色々紹介出来たらと考えています。本当にありがとうございました。 さて、筒美京平さんの外国の歌手への提供曲で有名なのは「にがい涙」だと思いますが、実は大御所のこの方にも曲を提供しており、ポールさん本人もちゃんと日本語(!)で歌っているのが凄いです。どれ位売れたのかは把握出来ませんが、尾崎紀世彦路線をちょっとマイルドにした感じは聞いていてとても清々しいです。

大好きです。筒美京平さん。これからも色々な曲を聴き、歌っていきます。

再生

リアルタイムではないけど好きな曲 久保田利伸「Cry On Your Smile」(1987)

(作詞作曲川村真澄・久保田利伸)この人のバラード=Missing、という風潮は強いみたいですが、ベスト盤「THE BADDEST」で初めて聴いた時から個人的にはこちらの方が好きだったりします。おそらく冒頭の曲のフォントから夜ヒット出演時の映像だと思いますが、フェードアウトするスタジオ盤とは違い、フェイクを披露して締めるのが良いですね。Wikiには東宝系映画「咬みつきたい」主題歌と書いてありますが、ソフト化も配信もされてないのでどんな使われ方をしているのか気になる所。

再生

誘拐された少年を救ったゴスペルソング Hezekiah Walker「Every Praise」(2013)

(作詞作曲 David Bratton ・Hezekiah Walker) 映画「天使にラヴソングを」でもある程度日本でもお馴染みのゴスペルですが、ジャンルで言えばアーバン・コンテンポラリー・ゴスペルと呼ばれる現代的なゴスペルの曲や歌手に関してはまだ日本では馴染みが薄い印象を受けます。 このアーバン・コンテンポラリー・ゴスペルというジャンル、歌詞こそ神への賛美等がテーマであるものの、曲やサウンドはポップスそのもので、親しみ易いメロディーと力強い歌はちょっと薄味になりつつある(?)2000年代以降のR&Bよりもソウルミュージックの伝統を受け継いでおり(というかソウルミュージックのルーツはゴスペルでもあるんですが)、そこにヒップホップの要素等も時に盛り込まれ、もっと多くの人に聴いて欲しいと個人的に思っています。 そして今回取り上げる「Every Praise」ですが、まさに良いメロディーと力強い歌が堪能出来る曲で、2014年に米ジョージア州のアトランタで10歳の少年が車で誘拐された際、3時間車内でこの曲を延々と歌い続けた事で犯人を根負けさせ、最終的に解放されたという有名なエピソードを携えている曲だったりします。 普段音楽の力と言うと懐疑的。神の力と言えばちょっと胡散臭さ。それらを感じてしまう自分ではありますが、このエピソードからはゴスペルの曲が少年に文字通りのまさに「神通力」を宿らせたのでは?と思わず膝を打ちました。

再生

リアルタイムではないけど好きな曲 裕木奈江「拗ねてごめん」(1993)

(作詞作曲 秋元康・筒美京平)近年は海外ドラマ「ツインピークス」の続編にも出演している方の曲。余り本人の事は良く知らなかったのですが、たまたま安価で購入したアルバムが高クオリティで、その中でもシングルにもなったこの曲が秀逸でした。音程は不安定なものの(?)、浮遊感の有る澄んだ声、ストリングスで彩られる煌びやかなイントロ、田舎の無人駅辺りの情景が浮かぶ歌詞、適度にリズミカルなメロディーラインと90年代の筒美京平関連作品の中でも特にお気に入りかもしれません。