茶屋好日

静岡県のお山の上にある、小さなお茶屋です。

茶屋好日

静岡県のお山の上にある、小さなお茶屋です。

ストア

  • 商品の画像

    【10%off】HARIO フィルターインボトル ¥2160 → ¥1980

    手軽に水出し茶が作れるHARIOのフィルターインボトルです。 注口部分にフィルターがセットされているのでそのまま注げます! スリムタイプなので、冷蔵庫の扉ポケットにも収まります◎ HARIOのガラスは熱に強く、酸にも強く、電子レンジでも使える特性がある優れたガラスです。 ※耐熱温度差120度とは、急熱急冷したときの温度差が120度以内であれば割れないということです。食器洗い乾燥機の使用ができるから、お手入れもラク。 ・製品サイズ 幅 87 × 奥行 84 × 高 300 mm ・実用容量750ml ・本体:耐熱ガラス ・注ぎ口・栓:シリコーンゴム ・フィルター:ポリプロピレン 【おすすめ水出し緑茶の作り方】 1. 茶葉15gをボトルに入れる 2. 水750mlを注ぐ 3. 3時間以上冷蔵庫でじっくり冷やす ※おすすめは、一晩寝かせると◎ 4. 優しくゆすって抽出したら、完成! ゆする時は茶葉の気持ちになって ゆら〜ゆら〜と優しく動かすと より、雑味のない美味しいお茶が出来上がります☺︎
    1,980円
    茶屋好日
  • 商品の画像

    新茶teabag (3g×7)

    新茶のtea bagsが登場! 手軽に、美味しく、旬の味を楽しんでください◎ 「淹れ方」1人分 1. カップにtea bagを1つ入れる 2. 約80℃のお湯を120cc程度注ぐ 3. 1分程待つ 4. お好きな濃さになるまで上下にゆらして抽出する
    540円
    茶屋好日
  • 商品の画像

    新茶teabag (3g×15)

    新茶のtea bagsが登場! 手軽に、美味しく、旬の味を楽しんでください◎ 「淹れ方」1人分 1. カップにtea bagを1つ入れる 2. 約80℃のお湯を120cc程度注ぐ 3. 1分程待つ 4. お好きな濃さになるまで上下にゆらして抽出する
    1,080円
    茶屋好日
  • 商品の画像

    【10%off】HARIO フィルターインボトル ¥2160 → ¥1980

    手軽に水出し茶が作れるHARIOのフィルターインボトルです。 注口部分にフィルターがセットされているのでそのまま注げます! スリムタイプなので、冷蔵庫の扉ポケットにも収まります◎ HARIOのガラスは熱に強く、酸にも強く、電子レンジでも使える特性がある優れたガラスです。 ※耐熱温度差120度とは、急熱急冷したときの温度差が120度以内であれば割れないということです。食器洗い乾燥機の使用ができるから、お手入れもラク。 ・製品サイズ 幅 87 × 奥行 84 × 高 300 mm ・実用容量750ml ・本体:耐熱ガラス ・注ぎ口・栓:シリコーンゴム ・フィルター:ポリプロピレン 【おすすめ水出し緑茶の作り方】 1. 茶葉15gをボトルに入れる 2. 水750mlを注ぐ 3. 3時間以上冷蔵庫でじっくり冷やす ※おすすめは、一晩寝かせると◎ 4. 優しくゆすって抽出したら、完成! ゆする時は茶葉の気持ちになって ゆら〜ゆら〜と優しく動かすと より、雑味のない美味しいお茶が出来上がります☺︎
    1,980円
    茶屋好日
  • 商品の画像

    新茶teabag (3g×7)

    新茶のtea bagsが登場! 手軽に、美味しく、旬の味を楽しんでください◎ 「淹れ方」1人分 1. カップにtea bagを1つ入れる 2. 約80℃のお湯を120cc程度注ぐ 3. 1分程待つ 4. お好きな濃さになるまで上下にゆらして抽出する
    540円
    茶屋好日
  • 商品の画像

    新茶teabag (3g×15)

    新茶のtea bagsが登場! 手軽に、美味しく、旬の味を楽しんでください◎ 「淹れ方」1人分 1. カップにtea bagを1つ入れる 2. 約80℃のお湯を120cc程度注ぐ 3. 1分程待つ 4. お好きな濃さになるまで上下にゆらして抽出する
    1,080円
    茶屋好日
  • もっとみる

最近の記事

日々

5月も終わる最後の日曜日 三重の藤原岳に登ってきました。 向かう途中、愛知に入ったあたりで雨。 帰ろうかな、、、。 何度もそんなことを考えながら登山口へ。 幸い雨は上がり、雲行きは怪しいながらに出発。 汗なのか湿気なのか分からなくなるほどに ベタベタになりながら、とりあえず山小屋まで。 あともう一息のはずなのに、山頂への道が見えない、、、。 幸い途中で出会った二人組と再会。  後について真っ白な中を進んでいると、ついに雨。 疲労困憊、山頂へ。 眺める景色もないの

    • 日日是好日

      はじめまして。茶屋 好日と申します。 もう一つの緑香園としてweb上にopenしてから 2ヶ月程経ちました。   今は新茶シーズン真っ只中であり、 家族総出、満身創痍でお茶を作っております。 今日は、"茶屋好日"というお店の名前について、つらつらと。   社会人になってから、日日是好日という 森下典子さんの本に出会い、同名の映画を観ました。 言葉の意味は、端的に説明してしまえば、 "どんな日も素晴らしい日である"という意味です。 どんな日も、、、? 心の余裕のない時や