見出し画像

達磨神社へ行ってました

https://www.youtube.com/watch?v=ZJm1GRg2nuQ

画像1


画像2

画像3

千葉県、船橋市にある「達磨神社」、正式には「白幡神社」は
2002年に起こった、大学生の刺殺事件を機に、有名になったスポットです
近くに、キャンプ場があるんですが、その裏手に位置する
小さな、お社なのですが、昼間はともかく、夜は街灯も少なく
人通りも皆無な場所なので、訪れる際は、お気を付けください


画像5

先程、大学生の刺殺事件がきっかけに、この場所が有名になったと
書きましたが、加害者は17-18歳で、被害者である大学生を拉致し
5000円という僅かな金額を奪い殺害した後、遺棄した場所が
「白幡神社」なのですが、何故か殺害された、大学生の霊の情報が
皆無なのが、ちょっと、不思議な場所です。
月並みではありますが、女性の霊が出るとの噂があるとの噂がある
との事なので、現場へ赴きました

神社の入り口に、庚申塔が、立ち並んでいます

画像5

庚申塔には「天帝釋天王」(帝釈天のこと)と刻まれていています。
隣の石碑は、削られて文字が読めない様になっていました。
自然による劣化ではなく、人の手による物なのでしょう・・・
このような破壊行為は、「道了堂」でも、目にしましたが、
怒りしか感じません。
この様な行為は、本当にやめて欲しい物です。

画像6

これが、「達磨神社」の入り口です。

画像7

鳥居の中央には「白幡宮」と書かれいます
この場所の正式名称が「白幡神社」であることの証明でもあります。

画像8

鳥居をくぐって、直ぐ右上辺りにある木なのですが
この場所に女性の霊が居るという話があり
鳥居を潜るってくる人を警戒する様に、木の上から見下ろしている様です

画像9

奥に進むと、昔使っていたと言われている「社務所」跡が現れます
長い、何月が立っても、取り壊されることなく放置されているのは
なにか訳でもあるのでしょうか?
この、「社務所」についての噂は、聞いたことはないのですが
お参りする際、神社の参道の真ん中は「正中」と呼ばれ
位の高い方が通る場所=神様の通る場所とされ
一般の参拝客は、正中を避ける様に参拝するのですが、
この「社務所」は、その「正中」の真ん中に建てられています
まるで、お社を隠すように。
参拝をさせない様に。
もしくは、御社を外部から隠すことで、
御社を守るかの様に・・・。
理由は、分かりませんが他に類を見ない神社である事には
違いはありません。

画像11

「社務所」の後ろには、御社が鎮座しています

画像12

御社には、沢山の飲み物がお供えしてありました
地元の人に大切にされているのも、勿論あると思うのですが
この場所に、撮影に訪れるyoutuberの方々や、
心霊スポットの探索に訪れる、心ある方々が、お供えした物だと思います

画像13

本来、御神体のある場所には、御神体はなく
その代わりに、薄くて読みづらくなっていますが
「白幡祠」と書かれたものが、収められていました

巫女

先程、女性の霊が木の上から、見下ろしていると、書きましたが
昭和初期辺りに、この神社を守っていた巫女さんがいたらしく
この巫女さんが、野盗に襲われて亡くなっているそうです。
その巫女さんが生前、この場所を荒らしている輩を
追い払っていたらしいのですが
もしかしたら、女性の霊とは、死してなを
この地にとどまり、御社をお守りしてる巫女さんの霊かもしれないですね
この神社へ、訪れる際は、出来ることなら
最低限の礼儀を払って、境内を探索して頂けたら、幸いです。

この場所への行き方なのですが
「北総線・白井駅より徒歩およそ25分」
の、場所になります
https://goo.gl/maps/t9qhGrCyShG6LzPn8

歩きだと、かなり距離があるので、車で行くことを
強くお勧めします。
僕は、歩いて行きましたが
僕以外の訪問者は、車で来ていて
庚申塔辺りに、車を止めていました
此処まで、読んで頂きありがとうございます
動画も見てくれると、泣いて喜びます
では、また次のブログでお会いしましょう。

では、では


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?