くるり「旅の途中」はなぜ私の心に響いたのか?

私は 2ミックスの勉強をしている。

私が現在目指している2ミックスは以下のようなものだ。
1:各楽器の動きがしっかり聞き取れるもの
2:広がりが感じられるもの
3:音圧が十分にあるもの

特に「1:各楽器の動きがしっかり聞き取れるもの」が難しい。

各楽器の動きを聞き取れるようにするために音量を調整する。

この音量調整が難しい。

大きすぎると他の楽器を侵食するし
小さすぎると埋もれてしまう。

動きを聞こえるようにしても
今度は音圧が不十分になってしまう。

などなど
私の技術力ではまだまだ理想のものには辿り着けない。

そんな中で出会ったのがこの曲。
くるりの「旅の途中」

アルバム「ベスト オブ くるり / Tower OF Music Lover 2」に収録されているものだ。

この 2ミックスが素晴らしい。

私が目指している3つのポイントが十分に満たされている。

特に
各楽器の動きがしっかり聞き取れるところが
もうなんというか、完敗である。

なぜなのか?

以下に思い当たる理由を書いてみる
・パッド系の楽器が少ない。なので、各楽器の動きが目立つ。
・低音がかなり抑えられている。なので、各楽器の中域がよく聞こえる。
・ボーカルが大きめ。なので、他の楽器の音量も大きくしても曲として成り立つ。
・ドラムがない(カホン?)。なので、ドラムで使用する帯域を他の楽器に回せる。
・ライン録音がない(かな?)。なので、なんとなく各楽器に空間を感じることができる。

この辺り、思い当たることを自曲の 2ミックスにも適応して
正解を探していくことにしよう。

なぜ、
くるり「旅の途中」は私の心に響いたか?
それは
自分が目指している 2ミックスの完成形を体現している
から。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?