見出し画像

2020.4.12 住学ZOOM飲み会

koudaiです。

andwood遠藤さんからの提案により、「息をするかの如くオンライン会議をできるようになりたい!」という相談を受けて、考えたこの企画。

まずは、オンライン飲み会をしながら、楽しくオンラインツールの利用方法を学ぶため!という目的があるが・・・「単純に飲んでいるだけ笑」だけど、イベント的に全力で楽しめるようにプロデュース!

ZOOM飲み会


<お試しオンライン飲み会概要>


■日時  4/11(土)21:00-22:30
■会場  ZOOM
■会費  無料
■タイムスケジュール
 20:45-21:00 接続開始、動作確認
 21:00- 乾杯!
 ・ZOOMでのオンライン飲み会のコツやマナーなどレクチャー
 ・ZOOMでこんなこともできる?遊んでみよう!笑
 ・用意したおつまみの紹介
 22:30 シメ!(オンライン飲み会はだらだらしがちので、終了時間を設定しておきます!)

■参加者 9名
■企画・運営
 コウダイ企画室。小林

20:45ごろから少しずつ集まりはじめ、21:00には全員集合。まずは乾杯ー!それぞれ、好きなお酒、好きなおつまみで楽しみ始める。加藤さんの家は、「パパ何するの?」と興味津々で、ちょこっと参加。子供たちには、知らないおっさんが画面越しに飲んでいる姿はどんな風にうつったのだろうか。(謎)

スクリーンショット 2020-04-11 21.01.18

最初はZOOMの機能で遊ぶ

・名前の変更→名前@1杯目 というように、名前の後ろに今何杯目かを記載。フライングして最初から3杯目の人もいたり、1000敗目の人もいてこれだけでも盛り上がった。アイスブレイクにいいかもしれない。

・チャット機能で、おつまみの紹介をしたり

ブレイクアウトルームを上手く使う!

30分ほど経過すると、さすがに9人で話していると話すタイミングがかぶったりして、話しづらいなという場面がでてきた。そこで実行したのが「ブレイクアウトルーム」だ。この機能を使うと、参加者を任意orランダムに別の部屋を割り当てることが可能。9人を4対5の2部屋に分けてそれぞれで話す時間を20分ほど設けた。私はホストとして、5人の多い方の部屋に入り、どちらの部屋も顔を出しながらスムーズに行っているか確認した。

途中で切れちゃった人への対応

途中で電波が弱くなり、退出する人が出た場合スムーズに対応することが大切。ホストの人は

・万が一に備えて、参加全員が入っているFBメッセンジャーグループかライングループをつくっておく
・もし、自分がダウンしてもなんとかできるようにPCとiPadや、PCとiPhoneなどもうひとつのデバイスからでもZOOMへ接続できる準備をしておく

この2点をホスト側の準備としていたので、不測の事態が発生してもスムーズに対応することができた。

夜も深まり・・・結局、終了したのは30分延長して、23:00!!

スクリーンショット 2020-04-11 21.47.12

参加されたみなさん、ありがとうございました!

オンライン飲み会の感想など、コメントお待ちしております。

最後に参加者のご紹介

画像4

<遠藤大樹>
andwood代表
大阪府大阪市出身。 東京の木材専門商社に勤務し、 無垢フローリングの製造と輸入を行う。 2017年、新潟への移住をきっかけに独立。 引き続き、木質系の床材を取り扱う業務に従事する。
新潟で無垢フローリングといえば、遠藤さん。海外の木材流通事業がコロナの影響でどうなっているか聞いてみたいところ。

画像5

<村松悠一>
住学校長 エスネルデザイン代表
世界一周した経験をもつ村松さん。世界一周の旅を経て感じた経験を生かし、暖かく家族が健康であることを大切に、「超高断熱」の「小さな家」を提案している。

画像6

<大平潤>
住学副校長 
△暮らしのデザインやってます
△長北工務店営業もやってます
△あちこち参加してます
△新潟市西蒲区 在住
△インスタもやってます^
フットワークの軽さは、新潟一かもしれない。最近はリノベーションスクール@糸魚川にも参加し、パワーアップしている。

石田さんプロフィール写真

画像8

<石田伸一&渡辺宜一>
SIA.incから2名が参戦!!新潟を代表する熱い情熱をもち、業界改革に向けて動いているお二人が緊急参戦!!住学ショックいう言葉は、この2人のプレゼンから生まれました。最近は、鬼滅の刃にはまっているらしい。

画像9

<加藤淳>
1972年埼玉県鴻巣市生まれ。
東京理科大学工学部Ⅱ部建築学科卒業後、工務店、設計事務所に勤務。自然素材を使った住宅を主に設計、現場や積算など、100棟以上の物件に携わる。住宅の他に、セカンドハウス、店舗、共同住宅、福祉施設や事務所等の設計、監理にも従事。

画像10

<鈴木亮平>
新潟市在住のフリーランスの編集者・ライター(屋号:Daily Lives)。1983年生まれ。企画・編集・取材・コピーライティング・撮影とコンテンツ制作に必要なスキルを幅広くカバー。紙・WEB問わずコンテンツ制作を行う。

画像11

<山際和義>
THE乾杯をする男!
住学の飲み会の乾杯といえば、この人しかいません。オンラインでの乾杯に期待が高まります!!!ご期待ください!(すごいハードルあげる)


そして、わたしの以上9名。

<小林紘大>
コウダイ企画室。代表
1987年/新潟市生まれ。新潟大学工学部建設学科卒。新潟市内の工務店にて住宅設計の仕事をしながらグリーンホームズ入居を機にコミュニティーマネージャー活動を開始。新潟市北区松浜にて「松浜Rプロジェクト」の一環でシェアキッチン「CROSS HABOR」がオープン。2019年2月よりコウダイ企画室。として独立。新潟県内でリノベーションまちづくりにも積極的に取り組んでいる。


↓コウダイ企画室。へのお仕事・取材の依頼はこちら↓

お気軽にご相談ください☻


最後までお読みいただきありがとうございました☻私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンがとても励みになります!