見出し画像

リスト取りの話。2021.01.11

約一か月かけて、ビジネスの本質についてお話ししてきました。

特に前回の配信では、KOUの信念の部分を本気で語ったのですが、思っていた以上に反響が大きくて、ビックリしています。

たくさんの方に温かいメッセージをいただいて、
それを見てまた泣きそうになったKOUでした。

そんな優しい人たちに囲まれて、こうしてビジネスを続けられていること

KOUは本当に幸せ者だな、と感じました。

今週からはもっと、具体的な知識やノウハウをお伝えしていきます。皆様にも稼ぐ力をつけていただきたいので。

ですが、内容が濃くなる分、配信のペースを落とします。
そうすることで何度も同じ記事を読み込んでいただき、確実にご自身の力にしてほしいからです。

どうぞ、ご理解をお願いします。

今日は『リスト取りの話』をしていきます。
リスト?なんのこっちゃ?って話ですよね。

分かりやすく言えば『顧客名簿を増やす』ってことです。

メルマガに登録してもらったり
LINEに登録してもらったり

(KOUの公式LINEもそうですね)
電話番号を教えてもらったり。

商品を売る側の人(お店)が、お客様にいつでも連絡できる状態になることを『リスト化する』と言います。

飲食店に行くと『LINE登録者はドリンクバー無料!』なんていう広告がありますが、あれも『リスト取り』の一つです。

そうすることで『期間限定メニューのお知らせ』をしたり『割引クーポン』を配信したりして、いつでもセールス(営業)をかけることができるようになるんです。

すると、配信を見たお客様がまたお店に来てくれるきっかけをつくることができる、という仕組みです。

リピーターを作るためにも、この『リスト取り』はビジネスの必須事項なんです。

で。
KOUは今、自分からリスト取りをすること…つまり
営業をかけることを一切していません。

ビジネスを既に学んでいる方、「KOUはあほなんちゃうか!」って思いましたよね。(笑)

リスト取りをしない=お客様が増えない
ことと同じですから。


お客さんがいないと、商品が売れないんじゃないの?
利益が出ないんじゃないの?

って、思って当然です。

でも、逆なんです。

今、こうして記事を読んでくれているあなた一人を大切にできないのに、リスト数を増やしたところで、永遠に収益化することなんてできないんです。

現実で考えるとイメージしやすいんですが、

たった一回しか来てくれないお客様を100人集めるのに時間を費やすのと、

何度も来てくれるお客様を10人大切にして、濃いサービスを提供するのでは、どちらが愛されるお店になっていくのかは、一目瞭然ですよね。


愛される必要なんてない。
稼げればいいんだから数が多いことの方が重要だ!
そう思った方、(この配信を見てる人には居ないと思いますが笑)

医療保険をイメージしてみてください。

形の無いものではありますが、加入する人が多いですよね。すぐに価値を提供してもらえる訳でもないのに。

では、なぜみんながこぞって加入するのかというと『万が一の時、必ず保障してもらえる安心感があるから』ですよね。保険会社を信頼しているからお金を先払いできるんです。

もし仮に

「弊社が倒産した場合は、一切掛け金をお返ししません」なんて言われた暁には、その保険会社にお金を払いたいなんて少しも思わないですよね…。

だから、信頼関係を気付くこと=愛されるお店であること、が大切なんです。

これ、YouTubeやブログ記事でも同じで
100人がその発信を見て『よし!役に立ったぞ、ありがとう!』でそのサイトを離れて終わりになるよりも

10人のコアなファンを作って『よし!明日も見に来るぞ!』と思ってもらえるようにする方が、再生数も、記事の閲覧数も伸びていくんです。

Twitterでは、よくリストが増えたことを喜んでいるビジネスアカウントを見かけます。初心者のうちはそれでいいと思います。

ですが、ある程度人数がいるのに、「もっと増やしたい」と話している人は
「結局数合わせや見栄えのためにやっているのか」

と、少し寂しい気持ちになります。

だからKOUは、40人の方が登録してくれた後
一切営業をしていません。

ビジネス駆け出しだったKOUを応援してくれるほどの人を本気で大切にしたいと思ったからです。

その後、登録してくださった10人の方は
自分から行動して、KOUを選んでくださった方たちだからこそ、本気で価値提供をしていきたいと思っています。

ビジネスをやり続けるためには、意欲や想いが何よりもの原動力です。

だから、「稼ぐための技術を一切語らず、いつまでもマインドしか発信しないKOUにはついていけない」と感じた方は、すでにこのLINEをブロックしています。

でも、それでいいんです。

一朝一夕で楽に稼げる、なんて思ってほしくないですし
ビジネスを教わる人は自分で選ぶべきだと思うからです。

嫌いな先生や、考えが合わない人から教えてもらっても学ぶ意欲が削られますし、

そんな人ですから、いくらその人が正しいことを言っていても、素直に聞くことができなくなってしまいますからね。

ボールをしっかり投げてもらっているのに、自分は受け取る気が無い。

それなのにそこに居続けるっていうのは
お互いにとって「何の価値も生まれない時間」ですよね。もったいない。

KOUは勉強のために20人の起業家のメルマガやLINEに登録していますが、その中で『明日も読みたい!』と思える配信をしているのはたったの2人です。

リストを増やすためだけに配信をしている人と
リストのお客様を大切にしている人の配信では

同じ内容を書いていても、心への刺さり方が全く違います。

たくさんの方の発信に触れることで、その人の使う言葉の端々から、その人の人柄や想いが読み取れるし、自分自身の理念を明確にしていくことができます。

だから、実績とか、月収とかそういうの関係なく
「人に向けられた文章か否か」で、読まれるか読まれないかも変わってきます。

それは、リストの話だけでなく、Twitterやブログ、YouTubeなど、情報を発信するメディアすべてにおいて言えることです。

何をどう伝えたら分かりやすいか、
どういう言葉を使えば、意図しているものが正しく伝わるか

今日も皆様のTwitterアイコンを思い浮かべながらこの記事を書いています。

中には、Twitterアカウントも知らないままの方もいますが、そういう人たちには届け~って、気持ちを込めて書いています。笑

毎度暑っ苦しくてすいません。
熱血教師で定評のあったKOUですので、冬ですが次回配信も熱く語っていきます!(笑)

一日お疲れさまでした。謝謝~!

KOU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?