見出し画像

#502 そこまでやらんでも

通信を切断すると
一瞬ライトが光ってしまう
マークの表示とライトがある
通信が繋がったらマークを点ける
切れたらマークを消す
待ちにいくときに
マークを更新する
表示をしたら、ライトを光らせる
表示を消したら、ライトを消す。
表示していても、していなくても
待ちになるとライトを消す

待ちにいくときに
マーク更新でマークとライトがついて
待ちになるとライトを消す
だから、一瞬だけライトがつく
マークをつける時は
ライトは光らせないようにすればよい
他の表示でつけてくれる

すると、今度は、
表示したくない場面で
ライトはつかないが
表示はしてしまう。

表示しない条件を
マーク表示の処理に追加する。

表示をしたら、ライトはつける
表示しない時は、ライトを消す
これだけのはずが
この時はつけない
と条件を追加すると
つけたくない時についたり
ついて欲しい時につかなかったり
するようになってしまった。

そこまでしないとならなかったのか
表示する時にライトをつける
表示しない時にライトを消す
だけで、よかったのでは?

だんだん疑問に思えてしまう。
一度やってしまうと
やりきりたくなり、やめられない。
だからやる前にやめたい

教訓
やるまえにやめる

よろしければサポートお願いします