見出し画像

【感想戦】カネコアヤノ武道館ワンマンショー2021

はじめに

2021年11月29日、カネコアヤノの初の武道館公演を観てきました。
興奮冷めやらぬといったところで、「今までで一番」「歴史に残る」、みたいな言葉を安易に口走ってしまう状況です。
けれどそういった表現が大袈裟では決してないくらいの、とんでもないライブでした。
この感動と興奮をどうにか忘れないよう、ライブのセットリスト順に曲を聴きながら感想を書き留めておこうと思います。

感想戦:カネコアヤノ武道館ワンマンショー2021

01.グレープフルーツ
ぽつんとした光の中でために貯めてから、ど頭威勢よく始まり。
改めて音源聴くと差にびっくりするね。
キメっキメでバンドのダイナミズムがこれほどかというほどに詰め込まれてた。
「恥ずかしいそれはかっこいい」
の歌詞に、すごく情感がこもっていて、武道館で演奏してんだなあ、、って感慨がすごく沸き上がってきた。

02.孤独と祈り
ここで一度冷静になった
武道館広っ、、とか
音響拡散するなあ、、とか
客みんな座ってマスクしてる、、とか
やっぱ広いと本人たちも勝手違うのかな、、、とか
余計なことまで思案してました。
照明がここでたくさん灯ってて、綺麗で、はえぇってなった。

03.栄えた街
ステイホームをガッツリ歌った曲。
大勢の人が集まってみんなで演奏を聞ける時代がまたきて本当に良かったなって思った。
正直ここら辺だとまだ聴いてるこっちがまだ固かったなあ、ドキドキするというかソワソワするというか。

04.セゾン
すごく力強いセゾンだった!
もちろんカネコアヤノのライブは全部が1段階力強くなるんだけど、セゾンはこれまで見たライブよりももっと強く弾いてるし歌ってる感じがした。

歌詞に月が入ってるのってライブだと変な感じするなって思った。
「4月も終わる 毛布をしまう」の時、最近出したのにってなんか。

最後らへんの「気にしているのか 幼いことを」の繰り返しのあたり聴き迫る感じで。

05.ごあいさつ
イントロぶち上げ曲!!!
このリフすごくいいよね!
まじで今日も声の調子いいなあって思った、伸びがすごい!
「幸せだよ 今」のところすごく力強く歌ってて、なんか嬉しい気持ちに。

この辺で、このライブ意外と出だしは穏やかな曲が多いなあって印象を抱いた。

06.手紙
はい!!!!!やってやりました!!!!
この曲で完全にライブに没頭する以外の思考が消えた!!
もう全部、ずっと良かった!!
カネコアヤノやっぱりファルセットすごく綺麗だし、もうこの曲綺麗すぎる。
ライブで前のよすがツアーはやらなくて、だからテンションが一気に上がりましたね。

「明日は手紙を書こう 消えたい夜のこと きらきら」
「久しぶりに食べた果物みたいな気持ちだよ」
この歌詞改めてすんごいなあと、全身に染み渡りました。

あと「きらきら」のところ天井もきらきら光ってる照明で、すごく幻想的だった。

07.朝になって夢からさめて
次にこれだーー!!!!
絶対この2曲いい流れだとずっと思ってたんですよ!!

サビのリードすごくいいなあ、コーラスすごいいいなあ。
「あなたと出会ってしまってね 朝までキスもしないまま」の歌詞、行間の読ませっぷりといい本当に綺麗な歌詞だなっておもた。
「歌を歌って 歌って」ってとこにどんだけ歌がカネコアヤノの一部だったんだろとか夢想しましたね。

08.序章
序章だーーー!!!!
「二人でいると悲しみだって不完全燃焼」
の歌詞、聴くだけでどうにかなりそうなくらい好き。

サビの入り、ライブで聞くとめちゃくちゃかっこよくて気持ちよくて。
序章はめちゃ好きな曲で、でもライブで見たことなかったから本当に感激。

2Aの歌詞素晴らしすぎる、、優しさが悔しかったり情けなかったりするやるせない感じ。
「ああ 赤くて燃える夕日」ここの演奏すんばらしかった、ぐわーってなってた。
この辺で、ここが今日のピークか?とすら思った。

09.花ひらくまで
「「「ポロぺ〜〜〜ン」」」  「うわーーー!!!!」
ってなった。
このギターの音綺麗すぎるね。

でも自分としては、手紙〜序章が大変すぎてたから、この曲らへんでとりあえず一区切りかって感覚になった。

10.明け方
この曲のサビでなってるリードの音、どうやって出してんだって毎回思う。シンセの和音みたいな音。

「私は怒る すぐに忘れちゃいけない すぐにすぐにすぐに 悲しいからこそ」
この歌詞を筆頭に、2サビの歌詞めちゃくちゃいいなあってぼんやり思ってた。

11.祝日
バンドバージョン。
イントロが鳴った刹那、アコverじゃないんか〜〜〜いと思ってしまった。
でもラスサビの爆発力とか、外に外にエネルギーを放っていくカネコアヤノバンドならではの良さが出てるなあって改めて思った。
あと間奏とアウトロのフレーズがすごくキュートだと思う。
にしてもバンドアレンジの中でこの曲だけ異質な気がする。なんかわからんけどパンクみを感じる。

12.閃きは彼方
演奏だけで言えば、今回のライブの中でこの曲がぶち抜きで良かったと個人的には思ってる。
もう「かっこいいライブをするバンド」とかの次元を裕に通り越して、ロックバンドとかのジャンルから抜け出して、ただただ素晴らしい音楽に感じた。
コーラス、ハーモニカ含めて全ての音の重なりが心底気持ちよくて、本当にこの奇跡みたいな瞬間に立ち会えて良かったって思った。
「flightless bird,〜」との決定的な違いは、ボーカルの力強さ、ドラムの音にあるなって。

12.燦々
情感も含めれば、今回のライブで間違いなくここが白眉。
てかもうこんなに全てを包み込む曲ってあるんですね。
あとこれコーラス天才ですよね。

振り返ると、カネコアヤノがMCなんてしなくても何も問題なく満足できる理由ってここにあると思います。
歌詞も声も姿勢も全てで、自分たちに向かって全力で伝えようとしてるって感じれるから、もう演奏だけで満足です。

あと振り返ると、アルバムテーマ曲3連続ってすごい曲順。

13.退屈な日々にさようならを
これはびっくり。めちゃくちゃ珍しいんじゃないのかな?
祝祭リリース前の、まだカネコアヤノバンドのテイストが決まってない時にできた曲だろうなって思ってたから、まさか演奏するとは。
でも実の演奏は何も違和感なくて、ずっとやってきた曲みたいで、でもとんでもない演奏の圧。

閃きは彼方〜燦々で半放心状態だったから、ただただ音圧に身を任せてた。

14.車窓より
印象的だったのは照明。
よすがツアーの演奏で使ってたものと同じ照明演出で、「車窓の景色が淡々と通り過ぎていく、セピア色の記憶」ってイメージが自分の中ではしてて、この曲をすごく引き立ててくれる演出だよなあ。
ここら辺で気持ちを一旦クールダウン。

15.ぼくら花束みたいに寄り添って
もうニッコニコですよ!!
とてつもない多幸感に包まれてました。
周りを見渡すとみんな揺れたりしてて、最初の硬さなんて遠くに行ってて、幸せな空間じゃ〜〜って思った。
ライブ見てて、大サビで転調するのってこの曲くらいか?ってふと思った。

16.抱擁
ここでか。って印象。
メッセージとか雰囲気がたっぷりだから、アルバムツアーじゃないと余計に、曲順の中で浮いた印象を受けるなあって。
この曲といい「僕ら〜」といい、こんな大玉な曲をこの位置でサラッとできちゃうなんて、本当にいい曲いっぱいあんなあって思った。彼らアルバムのリード曲ですよ?
この曲はホールで聴いた時が良すぎたから、少し物足りないって思っちゃいました。

17.カウボーイ
お馴染み曲
ここから楽しいタイム突入か?!って思った

この曲のギターソロやっぱりめちゃくちゃ気持ちいいね!!
「それだけでもいいよね〜〜〜〜!!」でレスポンスできないのは悲しいなあ。

18.さよーならあなた
もうここで大確変!!!
ここからもうノンストップです!!

最初は「お!さよーならあなたか!楽しいね!」くらいだったけど、
もう林さんのギターソロとんでもなかった!!!
毎回すごいんだけど、今日はもう比べもんに何ないくらいで、ここの興奮が一番すごかった!

ここから本編ラストまで林さんの独壇場で(いい意味)、まだピークあるの!!??って。
この演奏本当にすごかったなあ、カネコアヤノのバンドセットを初めて見た時の衝撃を思い出した。

音源アウトロ短っ

19.爛漫
ここでこう!!!!
アルバムverの音源も、リードの轟音が足されててシングルに比べて凄みが増してるんだけど、
今日の演奏はもうリードが全てをかっさらってた(いい意味、もちろん調和してる)
間奏のギターとかもう林さんゾーン入っちゃってるじゃんって感じで、見ててゾクゾクした

もっともっとアウトロやってくれていいのに!!!って思っちゃうくらい素晴らしい演奏

20.愛のままを
よっしゃーーーーーー!!!!
よっしゃあー!ですよこんなの!!!

もう林さんが完全にかかってて、それに引っ張られてかカネコアヤノも本村さんもハッピーもみんな熱がこもりにこもってて、もうこれはいよいよとんでもライブに立ち会ってるぞおい!!!!って興奮でもう最高でした。

もうすごい、本当にすごいことが起きてて、それを目の当たりにしてるって頭がいっぱいでした

EN1.光の方へ
この曲のAメロのワクワクする感じなんなんでしょうね?
アンコール一曲目に一番うってつけじゃんこれ!!って思いました。
「僕ら〜」とこの曲の多幸感って凄まじいなあって、終始笑顔になっちゃって幸せで、みんな同じ気持ちなんじゃないかなって思いながら聴いてました。

燦々の時期の曲のコーラスが本当に素晴らしくて、それが曲と完全に調和した結果よすがに繋がってるのかなあとか

EN2.アーケード
うおおおおお!!!!!!!
音が鳴った瞬間全てが明るくなって、反射で隣の知らない人と顔を見合わせて、気づいたら立ち上がってた
最高のエンディングだ!!!!
みんな重い思いに踊ってて、最高の音楽が鳴ってて、嬉しさとか幸せとか感動とか興奮とか、ポジティブな感情がごちゃ混ぜでもうよくわからんくなった結果、すごい!!!!という気持ちでいっぱいでした
本当にあの場に立ち会えて良かったなあ

最後に

今までで一番いいライブで、そして歴史に残るライブだったと思います。
少なくとも、私の中ではそれが正解なので、もう何も言う事はありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?