見出し画像

おうち生活大改造PJ始動!🧹🧽🧤

おうち生活の最大のストレスは、片付いていないことだ。
仕事でぐったり疲れて家に帰って目に入る、脱ぎ捨てられた靴下とか。書類と飲みかけのペットボトルとレシートたちで埋まるテーブルの上とか。埃と絡まりながら床に寝そべる抜け毛とか。出し忘れた資源ごみとか。

想像しただけでげんなりしてくる。
そうやって無駄にHPを削るのはもう懲り懲りなのだ。せっかくお金を払って自分の家にしているのだから、もっと居心地よくしたい。いるだけでニンマリしてしまうような幸せ空間にしたい!

まずは現状を整理しよう

  1. 住所の決まっていないものがテーブルの上に多すぎる。リセットが不可能。

  2. 本棚に本が入りきっていない。段ボール1箱分間引きして、古本を寄付するつもり。

  3. 本棚の本以外の物の配置が無造作すぎる。

  4. 電子ピアノが物置化しつつあるので救出したい。思い立ってすぐ弾けるようにしたい。

  5. 床に物を置きがちでルンバが走りにくい。

  6. キッチンの物がごちゃごちゃしている。使わないものは手放したい。

  7. ハーブティーコーナーを充実させたい。専用のカップもほしいな。

  8. 靴箱収納のバランスが悪い(たぶん並べ方を間違えている)。

  9. 脱衣所収納はこの間整理したのでだいぶすっきりした。必要なものだけを取り出しやすい場所に置くって大事。

  10. 寝室はとりあえず収まっているのでよし。

不満はいくらでもある。一旦ここまでにしておこう。

じゃあ、何する?

  1. これに手をつけるのは最後がいい。だってしまうところがないんだもん。ほかで余裕をつくって、しまう場所をつくろう。

  2. 今すぐ、手放す本を選定しよう。マンスリーサポーターをしているNPOに売り上げを寄付するんだ。

  3. 本が減ったら、小物たちをかき集めて住所を決める。

  4. 電子ピアノ前のスペースを空けて、いつでも前に立てるようにする。上に重なっている小物たちは一旦どける。

  5. 床の物は基本的にテーブルの上の住所不定の物たちの親戚だと思われるので、1と同様に保留。

  6. キッチンの棚、引き出しの不要な物を取り除く。収納を見直す。

  7. ハーブティー用のカップを検討する。新しいハーブティーを試してお気に入りを見つける。

  8. 靴のしまい方をネットで調べる。履かない靴は処分する。お気に入りの靴を見つける。

  9. 使わない物を処分する。あんまり使わない物をしまう場所を再検討して、一等地をよく使う物に明け渡す。

  10. そのうちクローゼットの中の持ち物の見直しをしよう。

物を減らす

こんまりも言っていたけど、収納を増やすより先にすべきは物を減らすこと。持ち物の総量が明らかにキャパオーバーなので、徹底的に減らしたい。減らしたらすっきりするってわかっているから。
正直わたしの物じゃない物が溢れかえっているのだけど、まずは自分のものからね。人を変えようとすると相手もわたしもしんどい。自分の手の届くところから始めるのが大事なのだ。

幸い明日から二連休なので、ゴリゴリ片付けるぞー!
ウサギのトイレ砂も切れちゃったので買ってこよう。

理想の形をみつける

物が厳選されて、お気に入りが空間を占めるようになるのがわたしの幸せだと思う。でも、何がわたしのお気に入りなのか、まだわかっていない気がする。
安易に流行やその場の気分に流されることなく、「これぞ!」と思えるお気に入りを見つけたいな。まずはお気に入りのティーカップを探すことを今年の目標にしよう。慌てず、焦らずね。

この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,750件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?