見出し画像

MetaTrader Encryption Protector Type-A (M.E.P Type-A)を使用した認証のQ&A

<2022年 9月 22日 追記>
現在私のEAは
ヤフオク(paypayフリマ)
ゴゴジャン
note記載専用フォーム経由でのメールでの取引

でのみ販売しています。
以外の販売は行っていません。

割引価格を謳って詐欺を行うサイトが複数あるようです。ご注意下さい!!






私のEAの産直版EA(For Useful Clever KnowledgeやEarly RiserやBREAKTHROUGHやANOMATRIXなどなど、ライトバージョン含)については、こつめオリジナルの口座名義での認証システム"MetaTrader Encryption Protector Type-A (M.E.P Type-A)"を採用しています。

この認証方式を使用する商品はご購入いただいた後に、ご購入者様のご名義(漢字・ひらがな・カナカナ・オアンダ等の特殊名義)をお聞きして、その情報をAES256方式で暗号化した専用認証ファイルを発行し、MT4の指定フォルダにインストールしてご利用いただくという形態です。

ウェブ認証・サーバー認証のようなインターネットを介した認証は行いません。

そのため専用認証ファイル発行時にご連絡いただいた名義と一致する名義のアカウントであれば、何社でも何口座同時でも運用が可能です!

このページではよくいただくご質問をQ&A形式でご案内します!(˘ω˘ )



Q : 姓名順の名義でない口座には対応するのですか?

A : 対応します。

■ 漢字・ひらがな・かたかな名義の場合

例えば 山田太郎 さんというご名義の場合、山田太郎という漢字名義を登録すると

山田太郎
太郎山田
山田 太郎(姓名の間に半角スペース)
山田 太郎(姓名の間に全角スペース)
太郎 山田(名姓の間に半角スペース)
太郎 山田(名姓の間に全角スペース)

と、姓名・名姓、姓名の間に半角スペース・全角スペースというパターンを網羅し、内部で認識処理します。
*ひらがな・かたかな名義も同様です。
*かたかな名義の場合は全角も半角も内部で自動対応します。



■ 英語名義の場合

例えば Taro Yamada さんというご名義の場合、Taro Yamadaという半角英字名義を登録すると

TaroYamada
YamadaTaro
TAROYAMADA
YAMADATARO
taroyamada
yamadataro
TaRoYaMaDa
等の大文字・小文字での統一名義や、大文字小文字を部分的を含む英語名義

Taro Yamada(名姓の間に半角スペース)
Taro Yamada(姓名の間に全角スペース)
Yamada Taro(姓名の間に半角スペース)
Yamada Taro(名姓の間に全角スペース)

など、姓名・名姓、姓名の間に半角スペース・全角スペースというパターンを網羅し、内部で認識処理します。

Q : ブローカーによって名義が微妙に異なるのですが対応するのですか?

A : はい。対応しますがその名義も申請していただかないと対応できません

例えば後ろに「う」が付くお名前の場合、Yamada Taro だったり、Yamada Tarouだったりと名義がブローカーによって微妙に異なる場合があると思いますが、それらは申請していただかないと対応できません

つまりYamada Taroというご名義もYamada Tarouというご名義も申請していただけたら対応可能です。


Q : とあるブローカーの口座が本名と全く違う口座名義を付与されているのですが対応してもらえるのでしょうか?

A : はい。
オアンダ、Exness、FXTF、楽天などの一部ブローカーでは本名以外の名義に出来たり、ブローカー側で名義を割り当てられる等のケースがあります。

その場合は口座ご名義がご本人の口座と確認できる資料画像(アカウントダッシュボードのスクリーンショット等)をご提出していただく事で、対応しています。

<2022.11.25追記>
*楽天のFX口座は特殊仕様で利用者(口座顧客)全員がFXという口座名義のため利用できません。予めご注意下さい。

*OandaやExness等でのニックネーム口座発行時に初期設定のまま作成した名義口座も同様に多数の方が同じ名義になるため利用できません。

*ニックネームにできる口座の場合でもABCD、FX等、他のご利用者名義と被る可能性があると判断する口座名義はご利用をお断ります。
ニックネーム口座の場合でも極力ご本名の一部を含むようなご名義でご申請下さい。


Q : MT4の口座名義はどこで確認するのですか?

A : MT4のナビゲーター画面をご覧下さい。 
ナビゲーター画面の1番上に口座ツリーがあります。 
そこに表示された口座番号:から以降の名義をご申請いただきます。 

例 12345:Yamada Taro とあればYamada Taroが名義となります。 
例 98765:Yamada Taro #2 とあれあYamada Taro #2が名義となります。
例 23456:Yamada Taro JPY 3 とあれあYamada Taro JPY 3が名義となります。

<2023.5.2修正追記>
A:目視ですと半角全角の見間違え等が多発したため、現在は口座名義だけを調査する専用EAをご提供しています。
ご購入者様にはこの名義調査EAを使用していただき、MT4のエキスパートタブ内に出力される口座名義ログをご提供いただいています。 


Q : サーバーを経由する認証ですか?

A : いいえ。
上記の通り、ご購入後にご利用を想定しているご名義をお知らせいただき、その情報から認証用の暗号化ファイルを生成します。
その暗号化認証ファイルをMT4の指定フォルダ内にインストールしていただき、そのファイルで認証を行います。

つまりはご利用者様のPC環境内で認証が完結しますので、ウェブ認証・サーバー認証といった認証方式ではありませんのでご安心ください。



Q : 何口座でも使えるのですか?

A : はい。
専用認証ファイル発行時にご連絡いただいた名義と一致する名義のMT4口座であれば何口座でも、何社でも運用可能です。


Q : 何社でも使えるのですか?

A : はい。
専用認証ファイル発行時にご連絡いただいた名義と一致する名義のMT4口座であれば何口座でも、何社でも運用可能です。


Q : 同時に何口座でも使えるのですか?

A : はい。
専用認証ファイル発行時にご連絡いただいた名義と一致する名義のMT4口座であれば何口座でも、何社でも運用可能です。


Q : 現在、英語表記の名義口座しかないのですが?

A : 今後のために、ご本名の漢字表記、かな、カナ表記も最初から申請していただく事をおすすめします。


Q : 法人名義も登録できますか?
(2022.9.7追記)

A : はい。
本名名義の口座以外にも法人口座をお持ちの場合、併せて登録が可能です。

その場合は口座がご本人の口座と確認できる資料画像(アカウントダッシュボードのスクリーンショット等)をご提出していただく事で、対応しています。


Q : 1購入で夫婦それぞれの口座で使えますか?
(2022.9.7追記)

A : いいえ。
ご夫婦であっても1購入1ユーザー様用の概念でご提供しています。

もしご主人がご購入した場合はご主人名義関連のみ登録可能です。
奥様のご名義関連は登録できません。

また同様に奥様がご購入した場合は奥様名義関連のみ登録可能です。
この場合はご主人のご名義関連は登録できません。


Q : 追加口座で名義の後に文字列が付く口座に対応するのに文字列一部一致で認証できますか?(2022.9.7追記)

A : いいえ。
ご名義は全て申請していただいた名義に完全一致していないと認証しません。(部分一致による認証は行いません)

例 Yamda Taro USD#1 という名義のみ申請済の場合、
Yamda Taro USD#1の口座では認証OK
Yamda Taro USD#2の口座では認証NG

しかし、これらは申請していただけたら対応可能です。


Q : ブローカー毎に認証ファイル申請を行うのでしょうか?(2024.1.13追記)

A : いいえ。
認証ファイルを各社で使用できます。
ただしご名義に追加文字列が付与される口座で、その口座名義は未申請の場合は再度認証ファイル申請を行っていただく必要があります。


Q : Exnessの文字化け口座では認証できないのでしょうか?(2024.1.13追記)

A : Exness以外でも文字化けしている口座名義では使えません。
Exnessは標準では日本人向けの口座の場合カタカナで口座名義を発行するために文字化けしてしまうようです。
そのため半角英数字(Taro Yamada 等)で追加口座を生成する事で、文字化けしない名義口座を作れ使えます。(ご利用者様から情報提供いただきました)


Q : 法人名義口座は海外ブローカー、個人名義は国内ブローカーという使い分けは可能でしょうか?(2024.1.13追記)

A : はい。
口座名義で認証しているので申請していただいた名義口座であれば動作します。


Q : 今持っている口座は全てローマ字表記名義ですが、今後、漢字やカタカナの名義口座が出来た場合追加できますか?(2024.1.20追記)

A:はい。
ただし、初回申請時に漢字、カタカナ、ローマ字の各表記でのご購入者様のお名前情報をいただいています。
そしてMT4で専用名義調査EAを使っていただいたログもご提供いただき、これら全てのデータを初回納品の認証データに入れておきますので、原則追加申請は不要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?