マガジンのカバー画像

とやまビジネスインキュベーション中央通りオフィスHATCH

22
富山を新たなビジネスで盛り上げるべく、チャレンジできる環境づくりの拠点として2020年12月に富山市の中心市街地にOPEN。 noteではHATCHの想いや、大切な仲間たちの紹介…
運営しているクリエイター

#インタビュー

【HATCH会員取材】補い合い高め合う仲間と共に、質の高い顧客貢献を。

こんにちは!富山からチャレンジする人たちを応援するインキュベーション施設HATCHです。HATCHの大切な仲間のみなさんをご紹介していきます。 今回は、2021年8月に創業された株式会社Goodwillのお二人、村松さんと池主さんをご紹介します! 池主:ズバリ言うとビジネスチャンスがあったからです。僕は大学時代に富山のシステム制作会社にインターンをしていました。このご縁のおかげで、独立を考えていたタイミングに富山でお仕事をいただけました。現在もインターン先だった会社のお二

【HATCHスタッフ取材】このまちは、青春時代の思い出の場所。

こんにちは!富山からチャレンジする人たちを応援するインキュベーション施設HATCHです。HATCHを熱い想いで盛り上げる運営スタッフをご紹介します。 今回は、HATCH管理人の今泉さんをご紹介します! 今泉:僕は新卒で日本海ガスに入社して、いままでガス関連のお仕事しかしていなかったので、新規事業のお手伝いの経験がありませんでした。 なにをすればいいのか、どうしていけばいいのか、全く白紙の状態だったので不安でしたね。 今泉:当たり前の話なのですが、本当にいろんな人がいてい

【HATCH会員取材】ITテクノロジーの力で、人々にワクワクを。

こんにちは!富山からチャレンジする人たちを応援するインキュベーション施設HATCHです。HATCHの大切な仲間のみなさんをご紹介していきます。 今回は、2021年3月に銀行員を退職し、夢に向かって新たな一歩を踏み出したばかりの山田さんをご紹介します! 山田:高校生の頃でした。 異文化を体験してみたいという想いから、アメリカのオレゴン州へ2週間の交換留学に行ったことがありました。そこで出会った人たちと、趣味のバンド演奏を通じてとても仲良くなって。日本に帰ってからも、海外の

【HATCH会員取材】認め合える社会づくりに、ITの技術で寄り添いたい。

こんにちは!富山からチャレンジする人たちを応援するインキュベーション施設HATCHです。HATCHの大切な仲間のみなさんをご紹介していきます。 今回は、フリーランスのシステムエンジニアとして開発のお仕事や、コンサル会社でチーム作りのサポートを行っている野澤さんをご紹介! 野澤:僕はもともとシステムエンジニアを目指していたわけではなく、プログラミングをしっかり学び始めたのも社会人になってからでした。 地元の大学に進学してやりたいことを模索している中で、教育の分野に興味を

【HATCH会員取材】富山でもチャレンジできる機会を提供する人でありたい。

こんにちは!富山からチャレンジする人たちを応援するインキュベーション施設HATCHです。HATCHの大切な仲間のみなさんをご紹介していきます。 今回は、ウェブ制作会社を創業し、東京と富山の二拠点をメインにご活躍中の増子愛さんです! 増子:一番最初は大学生の頃。アルバイト先でホームページの作成依頼を受けました。 誰かの為につくる、ということは自分の趣味のためのものと全くつくりかたが変わるということを経験しました。 限られた時間の中でのベストを尽くし、依頼主の求める成果