見出し画像

実況動画を見た後でもぜひプレイしてほしいゲーム「グノーシア」の話

「グノーシア」とはどんなゲームなのか

まず「グノーシア」とはなんぞや、ということなんですが…

「グノーシア」っていうのは、一人で遊べるSF人狼アドベンチャーゲームです。
PS VitaやNintendo Switchでプレイ可。
一般的な人狼ゲームと同じように、乗員(村人)、グノーシア(人狼)サイドに分かれて話し合いを進めていきます。

宇宙に突然現れた人間に擬態しながら人間を襲う未知の敵、グノーシア。
そんなグノーシアが自分たちの乗る宇宙船に紛れ込んでいることが分かった主人公含む乗員たちは、
誰がグノーシアなのかを話し合い、一番疑わしい人に投票することで、この危機を回避しようとします。

いわゆるループもので、
主人公は一連の話し合いに決着がつくと、暗転して、また最初から話し合いに参加することになります。

周回するたびに乗員の役割は違っていて、
前は味方だった人が次は敵に回ったり、
主人公自身がグノーシアになっていて誰かを襲わないといけなくなったり。

主人公は宇宙船での話し合いを何度も繰り返しながら、
・どうして自分はループしているのか
・そもそもグノーシアとは何なのか

ストーリーを進めて謎を解き明かしていくという内容です。

人狼は苦手でも大丈夫。
ループを繰り返すと、経験値がもらえてステータスをあげられます…!
主人公のステータスを上げれば、ほぼ疑われないし、自分の思い通りに話し合いを進められるのでなんとかなりますし、無事なんとかなりました。

何度もループしていると、
乗員たちの人となりや宇宙船に乗った経緯が少しずつわかってくるんですけど、
主人公と特定のキャラが一緒にグノーシアになったときにしか聞けない本心もあったりして、新たな一面を知るたびにどんどんキャラに愛情が湧きます。

見終わったイベントはそのセーブデータで多分もう一度見れないので、次のループにいけば同じキャラに会えるんだけど、前のループの出来事は覚えていないわけで、
自分と仲良くしてくれた"あの子"にはあのループでしか出会えなかったんだ…
って考え始めると、すごく切なくなったりします。

そしてキャラの性格や考え方が掴めてくると、話し合いがよりいっそう面白くなる。

このキャラは嘘つけないタイプだから、
何も失言してるように見えないのに、みんなから疑われてるってことは、
誰か嘘に気づいた?何か嘘がバレたのかも?もしかしてグノーシア?
……みたいな。

主人公のステータス「直感」が上がることで、
相手の嘘に気づきやすくはなるんですけど、全ての嘘を見抜けるようにはなっていなくて、
そうじゃなくて、
ゲームのシステムとしてじゃなくて、プレイヤーがゲーム内で得た経験から相手のことを判断できるようになる!というのが良い。

なんとというかこう、実感を伴うループ体験なんですよね。

普通の人狼ゲームだと相手の性格を踏まえて話し合うことってないと思うんですけど、
各キャラの行動が性格や考え方に基づいているので、
実際にこういう状況になって話し合ったらこんな感じなんだろうな〜
と思えてより物語に入り込める感じです。

そうしてエンディングまで進めて全てのループが繋がったときは、
もうなんでこんな綺麗にまとまっているんだろうと思ったし、
終わりを見届けたという気持ちで胸がいっぱいになりました。
まだやったことないなら、ぜひ遊んでほしいなと思っています。

遊び終わったら教えてください。私と感想戦しましょう…!?


ストーリーが分かっていてなおプレイを勧める理由

他の人がプレイした時と、自分のプレイの内容が一緒にならないから!です。

(以下キャラの名前も普通に出てきます。多少ネタバレっぽいところがあるかも)

私の場合なのですが、
ゲーム実況動画でノーマルエンド、真エンド、隠しストーリーまでばっちり見てしまったので、頭の中からグノーシアの記憶が薄れるまでやらなくていいかなと思っていました。
ストーリーが重要なゲームって、結末を知ってしまうと満足してしまいがちですよね。

でも私がそうやって動画をずっと見ていたことで感化されたのか、
家族が「やりたい!」って言いはじめて。

それで買うことにしたんです。
自分はいつやるか分からないけど家族も遊べるし自分も遊ぶかもしれないし。

隣で家族が楽しそうにプレイしてるのを眺めていたら、
自分も少しやろうかなと思えてきて、並行してやり始めたんです。

実際やってみて思ったのは、
人狼パートは事前知識あっても毎回頭を使うし、自分でプレイすることによる気づきがあって面白い!ということ。

ループするたびに乗員の役割が変わるので、話し合いはかなり悩みますね。

人狼そんな得意じゃないのでレベルを上げてステータスで殴っていく感じにはなりますが、
協力関係にある二人と自分一人の三人で最後まで残ると、
自分味方ですアピールしても信じてもらえなくて投票で負けて凹んだり。
なかなか理不尽な状況に出会ったりもします。

キャラの好感度も設定されてて、
好感度はループごとに変化するので、
最初から好意的に接してくれたり、疑い続けると嫌われたりするんですけど、

私はループ全体を通してジョナスと沙明に何故か疑われがちだったので、
何故か自分のことを信じてよく庇ってくれるレムナンに不覚にもときめいたりしました。
実況動画を見ていた時は、レムナン苦手かもって思っていたのに、最終的に好きなキャラはレムナンになってしまったので、自分でも本当にびっくりです。
味方だと思っていたレムナンが実はバグだった時の衝撃ときたら……

あとイベントはランダムに起こるので、
内容を知ってるイベントにあたっても、直前直後のループ内容によって自分の感じ方がかなり変わりますね。

SQとようやく仲良くなれた直後のループであからさまに疑われて悲しい…!とか。

事前に「沙明は守護天使の時、女の子を守る」ことを知っているせいで、
主人公女なのにうちの沙明全然味方してくれないんだけど…!?
と怒りたくなったり。

逆に、ストーリー知ってて良かったと思うところもありました。
ストーリーを進めるために避けて通れないイベントがいくつかあるんですけど、
イベントのクリア条件が事前に分かっていて悩まないので、サクサク進みます。
「全然分からん」って嘆いてる家族を横目に、自分の方が先にクリアしました。

すでに知っていることを辿って確認していくことにはなりますが、
その辿る過程が人によって違うので、

思っていた通りストーリーはやっぱり面白くて、
でも全然違う体験ができて楽しかった!

というのが私の感想です。

ぜひぜひ…!

私はダウンロード版の方買いました〜!
データもかなり軽いので容量も気にしなくて大丈夫かと。


20220218追記
トップ画像はこちらのツイートを参照して使わせて頂いています。
ガイドラインに変更があったら差し替えます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?