マガジンのカバー画像

週報

73
日記です。自分のことしか書いていません
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

健康は第一の富である(5月22日~28日)

5月22日(月) ・子宮鏡下手術を受けるため、朝8時半に総合病院へ。抗原検査を受けてから入院。相部屋は1~4人部屋で、ベッド周りのスペースが広々していた。カーテンは閉めっぱなしにできてプライベート空間が保たれるし、なかなか快適。看護師さんが優しくて、それだけで泣きそうになる。診察時の痛みに耐えていたら、自分の手を握らせて気持ちを和らげてくれた。 ・手術の予定時間は11時半だったのに、前の患者の手術が伸びて1時間半待つ羽目に。夫に見守られながら手術台に向かう。全身麻酔を受けたの

京都の喫茶店・開化について調べたりブログを書いたり(5月8日~14日)

5月8日(月) ・15時から歯医者。銀歯が抜けてしまい、新たに銀歯を装着するのは困難ということで部分入れ歯を作ることになった。選択肢は入れ歯かインプラントの2つのみ。過去に他の歯でインプラント手術をしておりもうコリゴリだと思ったので諦めて部分入れ歯にした。医療費ばかりかかって泣ける。 ・堺東「ベル」の記事が人気。いつもは注目されない記事がランキングに上がってくると「片っ端から喫茶店」で紹介されたのかなと思う。あの番組、あきらかに私のブログをリサーチ元にしているのに、何も言っ

病気平癒祈願(5月1日~7日)

5月1日(月) ・4月から「ものを書く」ことでつながるライターコミュニティに参加している。書いた文字数を記録し「書く筋肉」を鍛えるオンラインジムというコーナーがあり、毎月自分が書いた文字数を報告することになった。「書く」を日課にするために週報を再開する。 初回の4月は一番文字数の少ない1万文字のプチトレコースにチャレンジしたものの、7本の記事を書いて計8143文字。1万文字には届かなかったが、予期しないトラブルと体調不良が起きたので個人的にはよくやったと思う。 ・月経過多

喫茶店の旅 松本・珈琲美学アベ

ブログ記事は1000文字以上書くというルールを自分に課している。 松本市の珈琲美学アベに関しては訪問時体調が悪かったこともあり、1000文字以上書けるような体験ができなかった。番外編としてnoteに残しておくことにする。 4月5日。珈琲まるもでモーニングを食べ、松本市美術館でアート鑑賞を楽しんだあと、最後に訪れたのが松本駅前の珈琲美学アベだった。 今回の「喫茶店の旅 飛騨高山〜松本〜甲府編」で訪れた喫茶店数は合計6店。旅先でも喫茶店にばかり行っていた時期もあるけど、今は