マガジンのカバー画像

週報

73
日記です。自分のことしか書いていません
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

燕の帰る晴れた朝(5月30日〜6月5日)

5月30日(月) ・ダイエー5%オフの日。正午過ぎに行くとレジが見たことないほど大行列。いつもは早くに順番が廻ってくるセルフレジも10分くらい待った。お弁当用のひじき煮を作る。 ・双子座の新月。新月に願い事を書く「新月のアファメーション」を十数年継続している。書きっぱなしで振り返ることはないけど、書いたことは何個も叶っているので、願うだけで叶うならお手軽だと思って続けている。現在の一番の願いは喫茶のすたるじあのコトリスとしてオファーされること。いつも誰かの代わりに、依頼され

純喫茶保存協会(6月6日〜6月12日)

6月6日(月) ・また不正出血。昨年から通院の日々が続いているのでもう病院は勘弁してほしい。様子見。 ・オリックスから定期株主総会の案内が届く。社会勉強のために一度は参加してみたかったけど、会場が東京じゃ参加できへんな。 6月7日(火) ・参加予定のwebメディアとオンラインミーティング。クオリティの高い記事ばかりで私に書けるんだろうかという不安がありつつ、やってみなければわからんし。前進前進。 6月8日(水) ・同じ沿線に住む幼馴染と喫茶店でお茶を楽しむ。人と対面して

喫茶店の旅 群馬・新潟編(6月13日〜6月19日)

6月13日(月) ・神戸元町のポエム御一行様と「アリア」を訪問。ママさんの姿が見えなかったのでマスターに聞くとすでに入院したとのこと。マスターお一人でお客さんの対応をしていて大変そうだった。数年前はサラリーマンかその筋の人しかいなかったのに、若い女性を何人も見かけて驚いた。純喫茶、本当に流行ってるんだね。昔の兎我野町・太融寺町は、安い飲み屋が数多くあり今のようなホテル街ではなかったそう。 かつての街の様子を調べるために、1973年発行の「大阪青春街図」を開く。URCレコード

苦手なシチュエーション

6月20日(月) ・駅前のクリニックで子宮ガン検診を受ける。市民の子宮がん検診の委託事業を請け負っているらしく、1000円で診てもらえた。処方された薬の効果がありますように。 6月21日(火) ・長旅の疲れが出たのか、家でぐったりして過ごす。旅慣れていると思われがちなんだけど、20代半ばにパニック障害を患ったことがあり、長時間乗車の旅は苦手です。青春18きっぷを使いこなせるようになったのも、ここ数年の話。「47都道府県の純喫茶」掲載店めぐりも、体調と相談しながら続けている。