マガジンのカバー画像

週報

73
日記です。自分のことしか書いていません
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「そこそこ」「ほどほど」に機嫌よく過ごしたい(1月1日~1月9日)

1月1日(土)・明けましておめでとうございます。区切りがいいので今日から日記を再開します。 具体的な抱負として思いついたのはこんなところ。まずは23日に差し迫ったFP検定試験の勉強に集中。 ざっくりとした豊富はこの2つ。 あなたにとっても私にとっても幸せで健やかな1年になりますように。 1月2日(日)・初詣は箕面の阿比太神社を参拝。ここにしかないゆずみくじを引いてみたら、運勢は「吉」でした。 受験は「地道な努力は報われる」。ひたすら学習するべし。 ・新年初喫茶はコメ

わかりやすい成果がほしい(1月10日~1月16日)

1月10日(月)・念願の新しいiMacが届いたので、早速使い始める。文字打ちに慣れるまで時間がかかりそう。 ・Amazonプライムで「ドロステのはてにで僕らは」を鑑賞。ヨーロッパ企画は、毎年大晦日に行われるカウントダウンイベントに参加するほど好きな劇団だった。みんな立派になったねぇ。 1月11日(火)・雨の一日。縁起のいい一粒万倍日なので、投資信託を注文。 ・オールタイム・ベスト映画「三月のライオン」の監督、矢崎仁司の「風たちの午後」をAmazonプライムで鑑賞。「三月

いよいよ試験(1月17日~1月23日)

1月17日(月)・阪神・淡路大震災から27年。前日に利用した阪急伊丹駅が、翌朝に倒壊していたことを思い出す。 ・佐々木昭一郎監督の四季ユートピアノを鑑賞。専門学校の授業で見せてもらったのが最初の記憶。同窓生の河瀨直美監督もこのドラマに影響を受けているらしいが、おそらく授業で見たのだろう。「萌の朱雀」で新人監督賞を受賞した際に、記念のパーティーに参加させてもらった記憶がある。 ・メルカリで購入したカーディガンが到着。ぴったりサイズで嬉しい。 ・2021年5月分の学科試験を

春までの仕事がスタート(1月24日~1月30日)

1月24日(月)・今月もグーグルアドセンスから振り込みがあった。ブログ運営のモチベーションにつながるのでありがたい。 1月25日(火)・毎年この時期にやっている仕事がスタート。頼りになる古株非常勤さんと再会。今日から忙しくなる予定でスケジュールを空けていたのに、予算の都合上シフトが減らされていて残念だった。 ・夕方から歯医者。レントゲンを撮るだけで終わってしまった。インプラントはまだ入っていない。治療過程を説明してくれないので、不満が募る。 1月26日(水) ・鹿児島