見出し画像

洗濯物を干す場所

夫と一緒に新しい家での生活を考えていています。

洗濯物はどこに干すかという話になりました。

外に干すなら物干し竿と台を買うことになります。軒の下に干す場所は無さそうなので晴れの日限定です。
では、家の中ならどこに干すか。
現在の家では、加湿も兼ねて冬場乾燥している時期は部屋に折り畳み式の物干しスタンドを置いて夜に洗濯し干しています。
梅雨の時期など洗濯物が乾きづらい時には浴室乾燥を利用します。

当分の間は週末しか住まないので、新しい家には浴室乾燥はつけないことにしました。洗濯物が乾きづらい季節には、除湿器を買って対応しようという話でまとまりました。
今の家の浴室には浴室乾燥用のバーがついています。新しい家の浴室にも洗濯物を干すバーを取り付けてもらい、除湿器を持ち込んで干すことにしようと思います。
浴室の見積りに洗濯物のバーを追加してもらうことになりました。

一つ一つはそれほど高額ではないものの、当初よりも少しずつ家を建てる費用が増えてきています。始めは住めればいいのではないかと思っていましたが、ショールームでいろいろ見たり、ネットで探したりしているとだんだん欲が出てきます。

費用をどうおさめるかがこれからの課題です。
外構にかけられるお金が当初の予算よりも少しずつ減ってきています。自分で仕上げることになるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?