見出し画像

初めて胚盤胞凍結できた話【PPOS法 採卵2回目】

こんばんは。
妊活2年生ことりです。

採卵日から9日が経った今日は、、、
胚盤胞として凍結できたのか分かる日。

1度目の採卵と違ったこと、頑張ったこと、気づいたことなど、結果と共に綴ります。

電話で結果を聞いたので詳細は次回の受診で聞くつもりなので簡単ではありますがあしからず!


これまでの妊活歴

自己タイミング1年→人工授精6回→体外受精採卵2回→移植0回

1度目の採卵
5つ採卵して→胚盤胞0(初期杯凍結の選択なし)
いくつか受精したが凍結できるグレードではなかったため

2度目の採卵 結果待ち←★今ココ
12個を採卵して→翌日ほぼ全て受精→2つは脱落し10個培養中

※採卵2回ともPPOS法(黄体ホルモン併用法 )


初期杯1子、胚盤胞5子が凍結できました!


ドキドキしながら電話して確認したところ初期杯1個、胚盤胞5個が凍結できたそう。


前回の胚盤胞ゼロを経験して、胚盤胞で凍結にたどり着けるか不安だった。今回の採卵では1つ初期杯凍結を希望。残り全てを胚盤胞凍結を希望した。

初期杯1個
キレイな7分割で凍結された

胚盤胞5個
4AA、3AA、3AB、3AC、3BB
残りの子達は凍結対象外

え、4AAって良いのでは⁇
グレードを調べると4AAはグレード高かった!


旦那さんは結果を聞くとき近くにいて2人でやったね!とりあえずハイタッチした。


採卵1度目、2度目を比べる

※刺激はPPOS法で同じです

以下6点で違いがあった
1.注射の日数と投与量
2.採卵日2日前の刺激
3.サプリ
4.旦那さんカップラーメン禁止
5.私はたんぱく質を摂取
6.採卵後の体調

1.注射の日数と投与量
ゴナール150を9日間→ゴナール225を2日間とゴナール150を8日間でした。日数と投与量が増えた。

実は2度目の採卵刺激1日目、ゴナールの針が折れているのに気付かず注射器を押しこんだ。液を全てお腹に垂れ流した事件がありました!

2.採卵日2日前の刺激
点鼻薬→オビドレル注射に変わる。どういう違いが出るのかはよく分からない。覚えていたら先生に聞いてみようと思う。

3.サプリを追加した
(私)エレビット→エレビット+アスタキサンチン
(夫)メネビット→メネビット+アスタキサンチン

1度目に移植胚ゼロを受けて、先生からサプリをいくつかお勧めされる。アスタキサンチン1つに絞り追加した。アスタキサンチンは頑丈なたまごを作るのに良さそうだったので『君に決めた!』。

きっとサプリだけのおかげではないが、効果があったのかもしれない。


4.旦那さんカップ麺の禁止
職業柄、一緒にご飯を食べれる日が少ない。旦那さんはほっとくとカップラーメンを食べるので今回は頑張ってもらった。おそらく2.3個に抑えたはず。


5.私はたんぱく質を摂取
ほぼ続かなかったがプロテインを買って飲むようにした。玉子を食べれる時は1日に2.3個食べるようにした。プロテインの味、苦手だなあ。

6.採卵後の体調
初めての採卵は軽い生理痛くらいですんだ。2度目の採卵は重症。卵巣が腫れて日常生活に支障が出て会社を休む必要があった。


今の気持ち

まずは頑張ってくれた子たちありがとう〜
そして嬉しい気持ちです。

こんなに術後も回復が遅くて身体を痛めつけているのにゼロだったら、、、

前に進めることが嬉しい。

不妊治療はゴールが見えないもの。進めている実感を持てることがモチベーションに大きく影響する。まだ頑張れる自分を保てることに感謝。


さいごに

良い結果を聞けてとにかく良かった。
卵巣が腫れたし来月の移植はなんとなく考えていない。身体もだいぶ疲れているし少し休んで体力をつけてから移植しようと思う。

移植まで間が空きそうなので妊活記録はしばらくお休みかな。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?