見出し画像

妊活3年生の採卵日記〜PPOS法での経過を振り返ってみた〜

おはようございます
妊活2年生ことりです☻

採卵日がやってきました

なんだかんだ忙しくて前回みたく細かく日記をつけられなかったな

2回目だし簡単に振り返ります‼︎


採卵周期1回目の受診(Day3)


1回目同様PPOS黄体ホルモン併用法にて採卵刺激を開始しました

Day3〜Day12まで10日間刺激

1回目のとき移植できる杯が0で終わったため同じ刺激法でいいかかなり悩んだ

仕事しながらだと受診回数も少なく割と日程調整しやすいのがPPOS法

先生も私は今回もPPOSで良いかなって思ってると考えを教えてくれた

そんな後押しもあり黄体ホルモン併用法(PPOS)に決めた


採卵周期2回目の受診(Day9)


左右ともに5個程度育っているらしい

大きさも良い感じに揃っているそう

1回目の採卵周期は大きさがまちまちだったらしい
先生の見立てでは10個くらいだったのに対して、採卵個数が5個だった

大きさはまちまちより揃っていた方が良さそうなのでホッとする

採卵周期3回目の受診(Day12)

受診あり
右11、左9
まあまあ育っているらしい
大きさも良い感じとのこと


この受診で採卵日が2日後と決定⭐︎
22:30にオビドレル注射を打つ指示あり⭐︎

看護師さんから
オビドレルが初めてだったので説明があった

ゴナールより注射って感じ
針もゴナールより太い

ブスって感じで刺さって痛いかもしれないけど頑張って!

激励を受けた

スマホのアラーム、目覚まし時計のアラーム
それぞれ22:25になり始める

ドキドキ

針長くないか?
1センチくらい針がある気がした

ゴナールより長いから大袈裟に感じたのかもしれない

けれど長いぞ

どこまで刺せば良いのか分からない

とりあえず刺した!
あれ、痛くない
とりあえず最後まで針を刺した
1センチくらい差し込んでる気がする...

よく分からないけどオビドレル完了!

Day14で採卵

やっときました採卵日
お腹もパンパンで早く採卵してほしい気持ちでいっぱいです‼︎

点滴のお注射が今回は2回目で刺さりました

前みたく5度刺される覚悟でいたから思ったよりスムーズだったな

点滴をさして2時間くらい待機とのこと
前回の採卵はすぐに呼ばれたから待ちが長く感じる

心配なのは風邪気味ということ

私の体調が悪いと成績も良くならないのかしら

もっと体調管理しておけば良かったなんて今更遅いので気合いを入れていざ採卵


小耳に挟んだプチ話

点滴を入れる際に看護師さんとの会話で分かったことがあった

子宮?をかなり洗われるとのこと

看護師さん曰く
前回と同じ先生だと思うけど
麻酔前の時起きなかった?大丈夫?

あの先生、びっくりするくらい洗うから
すごいゴシゴシ洗うのよ
本当に痛そうでと教えてくれた

私はちなみに全く起きない
というか術後は家に帰ってからもフラフラするから1日中寝て終わったのを思い出す

麻酔が効きやすい気がする


そして思っていたより痛みも少なくて
色んな人の経験談を見る限り
私の術後は元気な方に入る

人によっては翌日仕事へ行ける状態ではないらしいので回復が早い身体に感謝しなくては


黄体ホルモン併用法(PPOS)まとめ

私はPPOSしか経験がないので他を語れません、というか比べれませんが簡単にまとめてみます

・受診回数は採卵を合わせて4回
・あらかじめ受診できない日程を伝えている
・ゴナール注射の打つ時間は1日の内いつでもOK
・本を見る限りは割と安価らしい

※採卵日2日前は注射or点鼻薬、時間指定指定あり


私は注射の時間がいつでもOKなのが本当に助かる
会社の出勤時間がバラバラで不定休なので1日のルーティンがないため有難い

働きながらの採卵刺激だとやりくりしやすい気がします

本音を言うと他の採卵刺激を試したいけれど、仕事と両立しながはコレが最善と思っています


さいごに



今回は戻す杯が0個にならずに元気な子たちを迎えられますように

黄体ホルモン併用法(PPOS)での採卵個数などは後日まとめたいと思います

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?