見出し画像

また、着床しない【妊活記録#50】

こんにちは
妊活休職中のことりです☻

今周期は二段階胚移植で初期胚と胚盤胞を
含めて2つの胚を移植しました。

移植周期、4周期目の判定日待ちです★

フライング検査をした 1/24夜

初期胚移植から9日
胚盤胞移植から7日

ピンクのラインは1本くっきり。またかぁ。


翌朝もう一度 1/25朝

初期胚移植から10日
胚盤胞移植から8日

ピンクの線が1本くっきりと見えてきた。
これは確実に陰性だと確信。


ざっと振り返る

私 排卵がゆっくりで生理の間隔が長め
  
卵管造影良好でその他初期検査問題なし

夫 精子が少しばかり少なめ
  (自然妊娠は厳しいと言われる)

人口受精6回 陰性
顕微授精へステップアップ

2024年胚盤胞を2回移植→陰性
            子宮内フローラ検査→良好
            胚盤胞を1回移植→陰性
            合計、3つ陰性

そして現在に至り

初期胚&胚盤胞を同周期に移植→陰性
(フライング)


今後どうしたら、、、

・転院を考えるべきか
・ひたすら移植し続けるべきか

そもそも卵側の問題で着床していないのかな
私側に問題があるのかな。
ハッキリさせたい。

闇雲に移植し続けて良いものだろうか。

今の産婦人科は件数をこなしている不妊治療に特化している病院です。病院との相性ってあるのかな。割と実績多い産婦人科だから転院した所でと思ったりする。


そもそも精子くんが少ないとこんなものなのかなと思ったり。うーん。



だるくなってきたな

凍結胚は残すところあと1つ

考えるのも怠くなってきた。
この子を最後に休憩してもいいかもしれない。
4月から転職するにもちょうど良い。

何も検査をせず、最後の子を移植しようかな。
もったいないかな。

妊娠して赤ちゃんが産まれることは奇跡なんだから医学的根拠を追い求めすぎるのはドツボにハマる気がするんだよな〜。


最後にひとこと

意気消沈。

それではまた〜

いいなと思ったら応援しよう!