見出し画像

自分が”お局様”になったんだと気づくとき

私はアラフォーの会社員(女)です。
年齢的には、”おばさん”です。
(あえて年齢的には、、、と書かせてください)

最近、会社の新人もしくは中堅社員と話していて少し違和感が。。

雑談などをしていて、気軽な一言を私が発すると
良くも悪くも「重く」受け取られる気がしています。。

例えば「この作業って、もっとこうだと良いよね~(その場の思い付き)」
と言うと、次の週に「こうしてみました!」by新人君
みたいな感じで、ただの雑談で言ったことが業務命令みたいに受け取られていたり。。

はたまた、会議室が暑いので「ちょっと暑いな。。」などと言うと、若手の男の子が血相を変えてエアコンの温度を下げにいく、みたいなことがあったりします。

ただ、どちらのパターンもそんなに深く考えて発言していないのです。
だって、自分ってそんなに大層な人間だと思っていないから、そんな自分から発せられた意見なんてそんな気にされないだろうって思っているのです。

もっと言うと、「ちょっと暑いな。。」とかは、もはや話しかけるきっかけが欲しくて言っちゃったりしてます。

でも、おばちゃんになったことにより
”お局様”というポジションに自動昇格し恐れられているんじゃないか
ってことが最近思っていることです。

なんかもっと軽くあしらってくれてもいいんだけどな~
なんて思っちゃうんですよね。。
(無理か。。)

おばちゃんにせっかくなって、
いろんな経験を積んだからこそ、周りを和ませる雰囲気を醸し出していけるようになりたいと思っている今日このごろです。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?