見出し画像

家の中に道路標識を置いてもいいですか?

「家の中に道路標識を置かせてもらってもいいですか?」

と言われ、何人が「YES」と答えるでしょうか?

人それぞれだとは思います。標識が大好き過ぎる人ならともかく、大抵の人は「NO」と答えるでしょう。

でも「YES」の答えを引き出す方法があるんですよね。

ステッカーを1枚貰って下さい」と告げるだけ。

ステッカー1枚手にするぐらいなら、多くの方は「YES」と答えるでしょう。ステッカーを持っていたところで、何の実害もありません。

誰しもが家の中に道路標識を置いてしまうカラクリ

次に「ステッカーを家のどこかに貼って下さい」と、告げます。

ステッカーを家に貼ったぐらいで、何か起こるわけではありません。「NO」と答える理由はないでしょう。

次に、ポスターの出番。「ポスターを作ったので家のどこかに貼って下さい」と告げます。

少しずつ、家の中に貼るものや置くものを大きいサイズにするのがポイント。

最終的に「家の中に道路標識を置く」に持っていけば、高い確率で「YES」と引き出せるようになるでしょう。

標識は100万円の情報商材・ステッカーは無料の情報商材に置き換えよう

心理学において「段階的要請」と言います。

道路標識を「情報商材100万円で購入」、ステッカーを「無料商材」に置き換えてみましょう。

最初は無理のない要望をつきつけ、少しずつ難易度アップ。

段階を踏んで交渉するため、相手は多少の無茶な要望にも「YES」と答えてしまいます。

実際に段階的要請を利用した情報商材屋は、いくつか確認済みです。

安い値段や無料の情報商材は、地獄への片道切符。

絶対に手を出さないようにして下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?