見出し画像

初心者の館はしっかりやるとお得

ちょっと色々あって公開報告が遅れましたが、『若葉目線で旅するFF14~新生編~【Part.07】』が公開されています。
お時間があれば見てみてください!

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
さて今回は動画にもいれた、FF14で実装されている『初心者の館』について、綴っていこうと思います。

初心者の館って?

初心者の館とは、文字通りFF14が初めてだったり、初めての役割だったりと、何か始めようとした時にプレイするコンテンツです。

コトツキちゃんがやったヒーラーは勿論、DPSやタンクといったそれぞれがどう動くか、これがどんな意味があるのかを教えてくれるコンテンツになります。
例えばタンクの場合「相手の敵視を集めて味方を守るんだよ」とか、

画像1

画像2

DPSだと「味方が狙っている敵を攻撃するんだ」とか、

画像4

画像4

このような基本的な部分を教えてくれます。

新生当初はなかったコンテンツ

『初心者の館』が実装されたのは、FF14が新生してから暫く経ってからでした。作るとずっと発表されてはいたものの中々実装されず、コンセプトの1つである「初心者もできるオンラインゲーム」とは言いにくいというのが、正直な印象でした。

やはり、ファイナルファンタジーの名前がついているので、MMORPGをやったことないが、他のナンバリングからプレイしてみようと思った人も多かったです。
そういう人と話をすると大体が「わからない事ばっかり」という事でした。なので、できるだけ私も「こういうことだよ」「こうやるんだよ」と教える事が多かったです。

でも、それが知らない人だった場合、いきなりそんな事聞きにくいですよね。
なので、そういう人も楽しくプレイしてほしいと思っていたので、満を持しての『初心者の館』は私もとても嬉しかったです。

初心者の館が終わった後は

基本的な事は初心者の館で大体わかります。
(残念なことに、全員が全員基本的な動きやマナーができているわけではありませんが…)
基礎がわかったら応用研究が必要なのがゲームです。
しっかりスキルの説明を読み、「方向指定があった場合はしっかり「背面」「側面」を取る」だったり、「自分中心に攻撃が発生するのか、敵を中心に攻撃が発生するのか」「このスキルはどういう意味があるのか」などしっかり理解してプレイすると、もっと面白くなるしキャラクターは強くなるし他のプレイヤーも必然的に助かります

最後に

ギミックやタイムライン、フェーズを理解して戦略を立ててプレイすると、RPGって面白いし攻略が楽になります。
FF14も同じです。わからなかったら、それこそ他の人のプレイの動画を見たり、実際に質問してみるのも大いにアリだと私は思います!

是非、貴方の頭脳を生かして楽しんでみてください!
スキルの意味を理解してギミックに慣れれば、勝手に体は動きます!臆せず楽しんでください!

ここまで読んでくださってありがとうございました!
フォローやスキなどしてくれると、励みになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?