マガジンのカバー画像

四国のおすすめ観光スポット紹介

27
コトバスエクスプレスの「四国のお勧め観光スポットを紹介」コーナー特別出張。 https://www.kotobus-express.jp/column/
運営しているクリエイター

#写真

ここでしか体験できない! ご当地色に溢れた室戸を味わい学ぶ旅(料亭花月&むろと廃校水族館|高知県室戸市)

先月お届けした高知県東部にある「北川村『モネの庭』マルモッタン」(画像クリックで前回のコラムにリンクします)。 実はこの日、モネの庭のほかにも「とっても美味しい地元ランチ」と「廃校になった小学校で開館されている水族館」へ立ち寄りました。どちらも特色があり面白く、是非とも多くの人に訪れてみてほしい素敵なところだったので。今回はそちらをご紹介します! まずは、地元ランチのご紹介から。 そのお店の名前は「料亭 花月(かづき)」さん。 「感動した!」「また行きたい!」と、口コミ

昭和の雰囲気漂う、貴重な6両のレトロ鉄道との邂逅(鉄道歴史パークinSAIJO|愛媛県西条市)

鉄道博物館と言えば、大宮(埼玉)の「鉄道博物館」や、京都の「京都鉄道博物館」、名古屋の「リニア・鉄道館(JR東海)」が有名ですよね。 でも、実は、愛媛県西条市にも鉄道博物館もとい「鉄道歴史パークinSAIJO」という鉄道文化を学べるスポットがあるんです♪ 鉄道歴史パークinSAIJOは、「四国鉄道文化館 北館」、「四国鉄道文化館 南館」、「十河信二記念館」、「観光交流センター」の4施設を総称して呼びます。 場所は、4施設とも密集していて、JRいよ西条駅の左隣。無料駐車場も

タオルとアートが融合した今治タオル美術館で学ぶ、丁寧な暮らしのヒント(ICHIHIRO|愛媛県今治市)

今治市中心部から車で約30分。 閑静な山合いに建つ洋風のおしゃれな建物が今回の目的地。 全国でも珍しい、タオルの美術館「タオル美術館ICHIHIRO」へ行ってきましたー! 知る人ぞ知る、ムーミン好きの聖地としても有名な場所です。 ムーミンたちが暮らすムーミン谷は、自然いっぱいのどこかにある谷、なんだそうですが。ここ「タオル美術館ICHIHIRO」も自然に囲まれた、ほっと落ち着くような佇まいです。 駐車場に車を止めて、エントランスへ向かうと、まずはキリンさん親子がお迎えして

瀬戸内国際芸術祭2022 小豆島

瀬戸内国際芸術祭も残りわずか。 というわけで、滑り込みでオフィシャルツアーCコース 小豆島へ行ってきました! 高松港から乗船しますっ!うーん、青々としていい天気!! ゾウさん号に乗って行きます。かわいい~!!!! あっちもこっちもゾウさん! デッキにはメリーゴーランドもありました! ほのぼの楽しい船旅です。笑 小豆島に着いたら、船からバスに乗り換えて。 まずは紅葉の名所、寒霞渓へロープウェイに乗って向かいます。 小豆島のほぼ中央に位置する寒霞渓(かんかけい)は、島

四国の真ん中「霧の森」で味わう五感旅(新宮|愛媛県四国中央市)

高知道・新宮ICを下って車で5分。 紫陽花がまだ少し残る「道の駅 霧の森」へ行ってきました! 車から降りると、清々しい緑に囲まれた山の空気と流れる美しい清流・馬立川が奏でる水音。 夏場は川に下って、水遊びもできます。 高所恐怖症の私にも優しい、目の詰まった橋桁を渡ったその先には、霧の森茶フェゆるり、菓子工房 新宮本店、霧の森レストラン、霧の森交湯~館(天然温泉)などがあります。 人気すぎて入手困難であることから幻のスイーツと呼び声高い「霧の森大福」はもちろん、お茶の産地