マガジンのカバー画像

四国のおすすめ観光スポット紹介

27
コトバスエクスプレスの「四国のお勧め観光スポットを紹介」コーナー特別出張。 https://www.kotobus-express.jp/column/
運営しているクリエイター

#愛媛

昭和の雰囲気漂う、貴重な6両のレトロ鉄道との邂逅(鉄道歴史パークinSAIJO|愛媛県西条市)

鉄道博物館と言えば、大宮(埼玉)の「鉄道博物館」や、京都の「京都鉄道博物館」、名古屋の「リニア・鉄道館(JR東海)」が有名ですよね。 でも、実は、愛媛県西条市にも鉄道博物館もとい「鉄道歴史パークinSAIJO」という鉄道文化を学べるスポットがあるんです♪ 鉄道歴史パークinSAIJOは、「四国鉄道文化館 北館」、「四国鉄道文化館 南館」、「十河信二記念館」、「観光交流センター」の4施設を総称して呼びます。 場所は、4施設とも密集していて、JRいよ西条駅の左隣。無料駐車場も

タオルとアートが融合した今治タオル美術館で学ぶ、丁寧な暮らしのヒント(ICHIHIRO|愛媛県今治市)

今治市中心部から車で約30分。 閑静な山合いに建つ洋風のおしゃれな建物が今回の目的地。 全国でも珍しい、タオルの美術館「タオル美術館ICHIHIRO」へ行ってきましたー! 知る人ぞ知る、ムーミン好きの聖地としても有名な場所です。 ムーミンたちが暮らすムーミン谷は、自然いっぱいのどこかにある谷、なんだそうですが。ここ「タオル美術館ICHIHIRO」も自然に囲まれた、ほっと落ち着くような佇まいです。 駐車場に車を止めて、エントランスへ向かうと、まずはキリンさん親子がお迎えして

水の都・西条に誕生したニュータウン(いとまち|愛媛県西条市)

愛媛県西条市に 2020年8月1日にOPENした「いとまち」へ行ってきました! 「いとまち」とは、建築家・隈研吾さん(新国立競技場の設計をした方!)が監修している「まちづくり」のプロジェクトから誕生した施設なのです。 突然現れる緑地。 とても広くて、見ているだけでのびのびした気分になる芝生の緑。 そして、水の豊かな西条らしい水を感じる池。 あとは、もう、ひたすらに! なんか、すっごく、オシャレです…!! 現在「いとまち」には、地元青果や鮮魚等を販売する「いとまちマルシ

築城の名手 藤堂高虎 最高傑作の海城 (今治城|愛媛県今治市)

愛媛県今治市。 この「今治」という名前。 あなたは正しく読めますか? ・ ・ ・ ・ ・ はい、答えは「いまばり」です。 『バリィさん』や『今治タオル』で有名になったので、正解者も多かったかな?笑 でも、愛媛が地元の私。そんな私の祖父母は、今治のことを「いまはる」と呼んでいたんです。 果たして、なぜでしょうか? というのも…実は、大正時代までは「今治」と命名されてはいたものの、「いまはり」「いまはる」「いまばる」など様々な呼び方があったんです! なので、私も小さい