マガジンのカバー画像

四国のおすすめ観光スポット紹介

27
コトバスエクスプレスの「四国のお勧め観光スポットを紹介」コーナー特別出張。 https://www.kotobus-express.jp/column/
運営しているクリエイター

#鳴門市

平日でも行列必至! 人気の鯛の塩らぁ麺&240年以上の伝統を持つ大谷焼(堂の浦、ほか|徳島県県内)

前回までの大塚国際美術館に訪れたならば、ぜひ訪れてほしい! 今回は、そんな徳島のオススメ名店をご紹介◎ まずは、今、行列必至の大人気店。 「バナナマンせっかくグルメ(TBS系列)」でも紹介され、SnowMan 目黒蓮さんが舌鼓を打った名店「堂の浦」へ。地元の漁港で獲れた新鮮魚介を使用した海鮮ラーメンで連日満席御礼状態の大人気ラーメン店です! 「堂の浦」さんはいくつか店舗があるのですが、今回わたしは大塚国際美術館から一番近い「堂の浦 鳴門本店」さんにお邪魔しました。 ウチ

時間制限ナシ! 写真撮影OK! アートを見て触れて楽しむ世界旅行 後編(大塚国際美術館|徳島県鳴門市)

前回、語るに語らせていただいた「大塚国際美術館」。見所があまりにありすぎて、厳選しているにもかかわらずボリュームが大きくなり過ぎたので、2回に分けてお送りします。 ▼ちなみに前編はこちらから! というわけで! 大塚国際美術館 後編。どうぞお付き合いくださいませ。 ・ ・ ・ 後半のトップバッターはまず、大塚国際美術館の名物の一つ。 観賞人気ランキング一位を誇るゴッホの「ヒマワリ」から。 ゴッホはヒマワリの絵を生涯において十数点描いており、その中でも花瓶に活けられた

時間制限ナシ! 写真撮影OK! アートを見て触れて楽しむ世界旅行 前編(大塚国際美術館|徳島県鳴門市)

曇天日和が続く毎日、まさに梅雨らしいお天気ですね。こういうお天気の時には、心が落ち着く美術館で感性を磨くのがオススメ。 というわけで、高校の遠足以来、人生2度目の大塚国際美術館へ行ってきました! 駐車場に車を停めて、無料のシャトルバスで大塚国際美術館の建物入口へ向かいます。 チケットは建物入り口でも販売していますが、インターネットで購入すると少しお安く入手できますよ。支払い方法は現金とクレジットカードが利用できるそうです! こちらが入館券販売横にある入口。25周年にな